人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なぜ家を買おうと思ったか





只今、リノベーション中の我が家。

1週間に1度しか現場に行けない私たちのために、
写真を共有できる『OneDrive』に進行状況を載せてくださいます。

仕事とはいえ、私たちへの心遣いに感謝です。



なぜ家を買おうと思ったか_e0343145_1251851.jpg
なぜ家を買おうと思ったか_e0343145_12514180.jpg



ところで、
東京で暮らしはじめて23年目。

全て社宅ですが、
横浜→東京23区東部→東京23区北部と引越してきました。

多分、定年近くまでその社宅には住めたと思うのですが、
子供たちの教育費の目途もついて、
やっと定年後の人生を考える余裕ができて、
主人と『いつか子供たちがいなくなったら、どうする?』
と話すようになりました。






結構な年になっているのに、
やっとライフプランの話し合いということです。
お恥ずかしい話です。

みなさんは、
もっと早い段階で話し合ってくださいね。
(当たり前ですね(^^;)





そこで、わたしたちが家を買おうと思った訳ですが、
その考え方として、ここに残しておきたいと思います。



①多分、ずっと東京在住。
私たちは地方出身者です。
もし帰ったとしても仕事もないですし(生活できないという事)、
子供たちは東京で生まれ育っている訳ですから一生東京でしょう。

主人48才、自分大好き、仕事大好き、できれば一生仕事したい人です。
家の事もやってはくれますが、多くは望めません。
それでも、仕事が好きならありがたいです。
じゃあ東京でがんばりましょう!




②社宅は自由になりません。
社宅の家賃は民間で借りるよりは安いとしても、
ローンと同じぐらいの家賃です。

釘1つ打てない、何も貼れない、
使いにくい奥行きのある押入れに苦戦し、
メンテナンスのしにくいお風呂やキッチンは、なかなか大変です。
そして、どれだけ払っても自分のものにはなりません。




③教育資金の目途がつきました。(これが一番かも)
息子(自宅から通える国立大学)浪人しましたが・・・
長女(自宅から通える私立大学)
次女(来年の春から中学生)

上の二人は、予定では後3年で社会人(息子は危ないけど・・・)
学費は、満期になった学資保険でなんとかなりそうです。

ということで、家を買おうと決めた訳です。

本当に、この選択が正しいかどうか分かりませんが、
ライフプランの話し合いだけは、
早めにしてくださいね。






家を買う理由は、人それぞれですが、
どうぞ無理をせず、計画的に買う理由を考えてから、
動き出すことをおススメします。




nonly


今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪


人気ブログランキング



よろしければ、こちらもお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




by minotake0530 | 2015-06-19 13:15 | 中古住宅 選び方・チェックポイント | Trackback | Comments(0)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly
プロフィールを見る