『百貨店友の会入会』 と 『お気に入り追加システム』
2015年 07月 13日
私の物欲はパッタリとなくなりました。
それは、思っていた以上に『お金がかかる現実』と
『新しいおうちで揃えたい』という2つの気持ちがあったから。
でも、おうちが見つかってから、あわてて購入するのは後悔しそう…
そして、なるべくお安く購入したい。
そこで、2つのことを実践してみました。
素敵な品ほどセールをしない現実。
例えば、このHASAMIシリーズ
でも、おうちが見つかってから、あわてて購入するのは後悔しそう…
そして、なるべくお安く購入したい。
そこで、2つのことを実践してみました。
素敵な品ほどセールをしない現実。
例えば、このHASAMIシリーズ
「HASAMI」は長崎県の『波佐見焼』の陶磁器のブランド。
Made in JAPANでスタッキングでき、娘たちからのリクエスト品。
ただし、お安く販売しているショップを見たことがありませんでした。
(3年前はなかったけど、このお店ポイント10倍だから、お得かもしれません。)
Made in JAPANでスタッキングでき、娘たちからのリクエスト品。
ただし、お安く販売しているショップを見たことがありませんでした。
(3年前はなかったけど、このお店ポイント10倍だから、お得かもしれません。)
![]() HASAMI(ハサミ) ブロックマグ 200ml【国産 長崎 波... |
そこで、このお品を取り扱っている百貨店の『友の会』に入会。
毎月10000円の積み立てで、1年後に130000円がプリペイドカードで受け取れます。
毎月10000円の積み立てで、1年後に130000円がプリペイドカードで受け取れます。
(私は伊勢丹・三越と東急の友の会に入りました。)
貯金するより経済的。
もう1つは、家族それぞれが、ネットで気になった商品を見つけ、
お気に入りに追加するシステム。
底値をさがし、レビューや送料をチェック。
そして、必ず、ショップで手に取ってみます。
そして、必ず、ショップで手に取ってみます。
その後、家族会議で話し合い。
(勝手に『購入決定!』のフォルダに入ってたりもしますが)
by minotake0530
| 2015-07-13 22:44
| お金・節約・管理
|
Trackback
|
Comments(0)