人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『心付け』は自分基準で




ご近所へのご挨拶が終わり、いよいよリノベーションが始まりました。

その昔、実家の建築に際し、母が毎日差し入れをしていたことを思い出し
工務店T氏に職人さんが何人いらっしゃるか確認してみました。
取りあえず、初日は5~6人いらっしゃるとのこと。
(解体作業のため少し多めだそうです。)





我が家は、今住んでいる社宅から、簡単に通えない距離にあるため
T氏は『いらっしゃらなくても大丈夫ですよ』と声を掛けて下さいましたが
これから何ヶ月かの間、我が家に関わってくださる訳ですから
主人と二人でご挨拶することにしました。
(初日は平日だったため、一番早い土曜日にご挨拶しました。)






リノベーションが始まった頃は、まだ肌寒い日が続いていましたので
常温でも大丈夫なお菓子類と、
ペットボトルの飲み物や缶コーヒーなどを多めに差し入れしました。

『心付け』は自分基準で_e0343145_22521762.jpg

こんな写真で申し訳ありません。
木屑が舞っているので、いつもは緑のビニールがかかっていました。






ただ、リノベーション中、週末にしか差し入れができませんので
ほんの気持ちとして、熨斗に『お怪我のありませんように』と書き添え
職人さんには5,000円、棟梁には10,000円をお渡ししました。

『心付け』は自分基準で_e0343145_22535367.jpg

今の時代『心付け』を、されない方が多いようですが
我が家の場合『お茶出しができない』という事情と
『感謝と安全祈願』の気持ちを込めて、氏神様にご参拝してからお渡ししました。






つい先日のブログ『身の丈の購入方法 シモンズベッド』では、
節約して購入しましたが、『心付け』は節約するところではないと判断した訳です。

『心付け』をもらって、嫌な気持ちになる方はいらっしゃらないと思うので、
ここは自分基準でいいところではないでしょうか。




nonly


今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪


人気ブログランキング



よろしければ、こちらもお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



Commented by sukiwo4512 at 2015-08-14 06:02
私はこういった経験がまだまだ少なく身に付いていないので、大先輩のお心遣いについて書かれた記事とても為になります!!こんなに粋な熨斗袋もあるんですね ^^
Commented by minotake0530 at 2015-08-14 08:33
『心遣い』って難しいですよね。
私も、たくさんの先輩方に教えていただきました。
失敗もたくさんしましたが、一番大切なことは、相手を想う気持ちなのですよね。
他の方から見れば『そこまで・・・』と思われても、自分のことですからね。
出しゃばらず、品よく『心遣い』を身に着けていけたらいいですね。

お熨斗は、私の大好きな『鳩居堂』のお品です。
神奈川県ですと、8月31日まで横浜ポルタに
9月中旬に横浜そごうに移転されるそうです。
お時間があれば是非♪
http://www.kyukyodo.co.jp/topics/up_files/yokohama2015_08.pdf
by minotake0530 | 2015-08-13 23:24 | 中古住宅 工夫・変更・こだわり | Trackback | Comments(2)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly