風水は環境学
2015年 09月 02日
中古住宅を購入して、
初めて風水のことを調べてみました。
私は建築に関して全くの素人ですし、
もちろん風水に関しても全くの素人ですが
我が家の中古住宅、素人からみても家の形が整いすぎていて、
『もしやこの家、風水の事を考えて建てられた?』と感じたからです。
もう1つは、一級建築士の資格をお持ちの風水師の方が
『それぞれの土地や建物の特徴を活かす学問が風水』
と、おっしゃっていたこともきっかけになりました。

実は、前の持ち主の方は、書道家で大学の先生でいらしたこのおうち
私の予想は的中し、風水的によく考えられ、
特徴を活かしたお家だということが分かりました。
これまで、風水ってなんとなく占いっぽくって、
それにネガティブな情報ばかり入ってくるイメージがあったので、
関わらないように生きてきましたが、
土地や建物の特徴を活かす方法があるのなら、試してみたいと思いました。
暗い玄関は良くない?
だから北側の玄関はみなさん避けていらっしゃる?
でも、全ての人が完璧な土地にめぐり合えるのは難しいですよね。
その対処法が風水のようです。
『玄関はきれいに』
『植物を置く』
『換気をする』
『水回りはきれいに』
『掃除をする』
『ゴミを減らす』
『いらないものを捨てる』
これって、風水でなくても、
普段の生活で心掛けたいことでは?
自分の環境の全てを整えることで、運が良くなる。
そう考えると、風水もいいかもしれません。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
by minotake0530
| 2015-09-02 23:53
| 掃除・片付け・模様替え
|
Trackback
|
Comments(0)