人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シロッコファンとプロペラファン(換気扇のお話しです)





今日は、半年に1度の業者さんによる換気扇掃除の日。
(引っ越す前のお話です。)

シロッコファンとプロペラファン(換気扇のお話しです)_e0343145_21564876.jpg

レンジフードクリーニングと言った方がいいでしょうか?
標準料金は18,360円(税抜17,000円)

高いと思われましたか?
安いと思われました?
私は、ずっと『自分でお掃除できたらいいのに』と思っていました。






しかし、やっていただくところを見ていると、
部品もたくさんあり、汚れも油ですがら、
自分でやるのはかなり大変です。

さすがプロ!と、この価格に納得できます。

シロッコファンとプロペラファン(換気扇のお話しです)_e0343145_2253239.jpg

シロッコファンとプロペラファン(換気扇のお話しです)_e0343145_22104098.jpg

シロッコファンとプロペラファン(換気扇のお話しです)_e0343145_223159.jpg




この換気扇『シロッコファン』というのですが、
最近の住宅など主流になっている
「ダクト排気式」という方式で排気します。

分かりにくいかもしれませんが、このホースの部分がダクトといいます。
シロッコファンとプロペラファン(換気扇のお話しです)_e0343145_22131065.jpg

天井や壁の中に配置したダクトを通って外に出されるという仕組みで、
キッチンの場所を問わず設置でき騒音も少なめ。

リフォームの場合、ダクトの配管工事を含むことになるため、
工事費が高くなる場合もあることと、
構造が複雑なので掃除が大変ということが問題点かもしれません。






でも、換気扇て昔は、こんな形ではなかったですよね?
結婚して初めての社宅は、こんな換気扇でした。


プロペラファンの換気扇
画像はタカラさんにお借りしました。
シロッコファンとプロペラファン(換気扇のお話しです)_e0343145_22151430.jpg

おもに一戸建て住宅に使われているシンプルな構造で換気量も多いのですが、
音が大きく、外風に弱いといと言われています。

ただ、設置工事が比較的簡単なため安価で、
掃除がしやすい形状なので、自分でお掃除できます。

この情報でどちらを選びますか?






機能的には、普通のご家庭なら、
シロッコファンの方が快適に使用できるのかもしれませんね。
(タカラさんでも、そう言われました。)

でも、私は断然プロペラファンが好きです。



これがリノベーションしたおうちの換気扇

シロッコファンとプロペラファン(換気扇のお話しです)_e0343145_22333816.jpg




この中に、これが入っています。
シロッコファンとプロペラファン(換気扇のお話しです)_e0343145_2234727.jpg


昔と違って今はフードがついているので、少しは改善されていると思いますが、
壁に直接ついているので、風の影響は多少受けるでしょう。

だけど私には、自分で掃除できるシンプルさが、一番なのです。






私がシロッコファンにしない理由は、
半年に1度のレンジフードクリーニングで、
ファンの部分はきれいになりますが、
ダクトの部分は掃除できない・・・

そう考えると、ちょっと怖くて受け付けないのです。






使うのは私、
他のことでもそうですが、機能が複雑なものはなるべく避け、
単純、簡単な物を選ぶ。
家に関することは、このポリシーを崩さずにいきたいと思っています。





nonly


今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪


人気ブログランキング



よろしければ、こちらもお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


Commented by suzuki at 2017-01-30 22:41 x
キッチンの換気扇のお話とても興味深いでした。

私の家は戸建て築36年、今、初めてのキッチンリフォームを考えています。ショールームに行くと、当然シロッコファンを薦められますが、minotake様のおっしゃるとおり、シロッコファンのダクト内の汚れを考えると、怖い!(私と同じ考えの方がいてとてもうれしいでした!)

ショールームでいくら薦められても今ひとつシロッコファンに踏み出せないでしましたが、minotake様のブログを読んで、やはり今までと同じプロペラファンにしようと考えがまとまってきました。
ただ、プロペラファンの掃除、またフード内側の掃除はコンロの上に立たないとできないので、「あこがれ」のガラストップはむずかしいかなぁと。

ちなみにうかがってもよろしいですか。
minotake様のビルトインコンロはやはりガラストップではなくホーローですか?
ホーローの耐久性はいかがですか?

最近見つけたminotake様のブログとても興味深く、
バックナンバーから拝見しています。
シンプルでありながら、丁寧にそしてとても素敵に暮らされているのですね。
共感するところがたくさんあります。
これからも楽しみに読ませていただきます。

東京在住 鈴木
Commented by minotake0530 at 2017-01-31 15:46
suzukiさん
お気持ちのこもったコメント、本当にありがとうございます。(^^)
キッチンリフォームですか!楽しそうですね♡
ショールーム巡りも楽しいですよね。私も久しぶりにいろいろと思い返して、妄想を楽しむことができました。ありがとうございました。
さて、ご質問のコンロですが、ご想像通りホーローです。
いろんな考え方ができるのですが、私の場合でお話しますね。
ガラストップは見た目も美しく、お掃除も簡単といいますね。
ただ、デメリットもあって、私の身近で2人もモノを落としてガラスを割ってしまった方がいらしたことと、やはり予算を少しでも削りたかったのです。
私が選んだホーローは黒なので、汚れが目立ちません。五徳をはずせば、ほぼフラットなので、掃除も思っていらっしゃるより簡単だと思います。
私の考え方として、あまり複雑なモノ、高価なモノは、メンテナンスや交換の時が高額になるのでさけるようにしています。
3月で、引っ越して1年になりますので、そこで使用した感想などをブログにアップしようかと思っていましたが、suzukiさんのコメント、とても嬉しく思いましたので、このコメント欄に、よろしければ箇条書きで結構ですので、ご質問いただけますでしょうか?
ブログとしてお返事させていただきます。
どうぞ、suzukiさんのキッチンが素晴らしい理想のものになりますこと、心から願っております。
ありがとうございました。
Commented by 鈴木 at 2017-02-03 01:32 x
早々にお返事をありがとうござました!
とても詳しく説明していただきありがとうございました。
ホーローのコンロといえば、昔、白いホーローが主流の時代がありましたよね。
ちょっとレトロな感じ。見た目からしても我が家にはガラストップより、ホーローの方が合っているかもしれません。
ただ、ホーローは鋼板にコーティングを施してあるので、汚れをこすっているうちにコーティングがはがれて中の鋼板が見えてくると言う意見もありました。どうなのでしょう。
1年間使用されていかがですか?汚れをためずにこまめに掃除をすれば大丈夫でしょうか。

システムバスも同時にリフォームを考えており、ショールーム巡りが趣味と言えるほど、色々なメーカーのショールームに通っています。そしてなかなか決まらないのです(笑)
minotake様のバスルームのなどもそのうちにブログに載せて頂けたらうれしいです。

2/1付けのブログも拝見しました。「飾らないというインテリアの選択。それも究極のインテリア。」なのですね。素敵なお部屋に感動!(^o^)
Commented by minotake0530 at 2017-02-04 13:30
鈴木さん
こちらこそ、お忙しい中、ご丁寧なコメントをいただき、ありがとうございます。
迷っていらっしゃることは、とても理解できます。
どういう風に載せるか、ちょっと考えてみますので、今しばらくお時間くださいね。
いつも、まだまだ不慣れな私のブログに遊びにいらしてくださって、とても嬉しく思っております。本当に、ありがとうございます。

Commented by 鈴木 at 2017-02-05 00:43 x
ありがとうございます。
了解です。(^^)
私の方もまた何か質問させていただくことがあるかと思いますので、そのときはどうぞよろしくお願いします。

by minotake0530 | 2015-09-04 23:10 | 中古住宅 工夫・変更・こだわり | Trackback | Comments(5)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly