誰かの役に立つ丁寧な片づけ方
2015年 10月 05日
私の物欲は全くと言っていいほどなくなりました。
それは、新しいおうちに合うもので、
それは、新しいおうちに合うもので、
新しく揃えたいという気持ちがあったからです。
その為に、本当に必要な物だけを持って、
その為に、本当に必要な物だけを持って、
引越しできるように今から身軽にしておこうと思っています。
そこで、我が家なりの片づけ方。
小さなことですが
使えないのに、なかなか捨てられない『メガネ』
そこで、我が家なりの片づけ方。
小さなことですが
使えないのに、なかなか捨てられない『メガネ』
JINSが賛同している、「PLA-PLUS(プラプラ)プロジェクト」に参加。
(といっても箱に入れるだけ)
エネルギーや資源へとリサイクルされ、一部は新技術の開発に利用されます。
(といっても箱に入れるだけ)
エネルギーや資源へとリサイクルされ、一部は新技術の開発に利用されます。
本棚の前に段ボールを置いて、家族に見えない圧力をかけています。(笑)
ブックオフに段ホール4箱、取りに来ていただきました。
息子の机や本棚は、ご近所の方がもらってくれることになりました。
息子の机や本棚は、ご近所の方がもらってくれることになりました。
子供たちのお洋服は、オークションに出します。
片付いて、臨時収入が入るのですから、ここは頑張ります!
片付いて、臨時収入が入るのですから、ここは頑張ります!
誰かに使っていただける、誰かの役に立つ、そんな丁寧な片付け方を心がけたいです。
なかなか片付けられない主人、感謝の気持ちが強すぎるのでしょうね。
大掃除までは、そう思うようにします。
なかなか片付けられない主人、感謝の気持ちが強すぎるのでしょうね。
大掃除までは、そう思うようにします。
by minotake0530
| 2015-10-05 12:20
| 習慣・ルール
|
Trackback
|
Comments(0)