家賃とローン 二重払いの価値
2015年 10月 14日
お引越しまで、約5ヵ月。
『家賃と住宅ローンを払っています。』でお話ししましたが、
来年の3月まで、家賃とローンの二重払いの生活です。
一般的には、
中古住宅購入→所有権移転→リノベーション→物件引渡しのタイムラグが小さいほど、
入居までの期間が短くなるので、
家賃などのコスト減となるところなのですが、
私たちは、10ヵ月たった今も、この選択は間違っていなかったと思っています。
それは、なぜかというと。
①我が家の中古住宅以上の好物件は、なかなか出てきません。
友だちが中古住宅を探しているので、老後の茶飲み友だちを増やすためにも、
我が家に近い物件がないものか、今でも、ネットで住宅情報サイトを見ています。
しかし、『駅から徒歩3分』『建物面積 115㎡』となると
何度も何度も私たちに説明してくださったT氏。
それは、なぜかというと。
①我が家の中古住宅以上の好物件は、なかなか出てきません。
友だちが中古住宅を探しているので、老後の茶飲み友だちを増やすためにも、
我が家に近い物件がないものか、今でも、ネットで住宅情報サイトを見ています。
しかし、『駅から徒歩3分』『建物面積 115㎡』となると
5000万円以上は当たり前になります。
(6000万円でもないかも・・・)
我が家のリノベーション後のリビング。仕上がりに大変満足しています。
我が家のリノベーション後のリビング。仕上がりに大変満足しています。
3月下旬に引っ越す予定でしたので、
1年分の家賃料が余計にかかっているわけです。
しかし、中古物件価格4100万円+1年分の家賃を支払っても、
しかし、中古物件価格4100万円+1年分の家賃を支払っても、
我が家の中古住宅以上の物件が出てきたか?といったら、
自分たちが、これからどんな生活がしたいか、
どんな生活を求めているかをじっくり話す時間が持てました。
耐震改修に加え、リビングを2階から1階に変更するという
大変なリノベーションをすることのリスクの話や、
けしてDIYを否定していらした分けではありませんが、
プロに対しお金を支払うだけの完成度の違いの話など、
じっくりと私たちが理解できるまで相談に乗ってくださったことが満足につながったと思っています。
何度も何度も私たちに説明してくださったT氏。
地下階段のサッシの鍵ができなくなりましたが、
違う形での鍵を付けることでクリアされました。
T氏が特別にアイデアをお持ちなのかもしれませんが、
小さなトラブルは私たちが知らなかった新しいアイデアで乗り切り、
大学で建築を勉強していた主人でさえも感心した仕上がりになっています。
これは、やはり時間があったことが幸いしていることだと思うのです。
1年間、リノベーションのことをじっくり考えられた時間と、
1年間、リノベーションのことをじっくり考えられた時間と、
末っ子のために転校せず素晴らしい友と一緒に卒業を迎えられる幸せを考えると、
必要な出費だったと思えます。
6年生女子は、なかなか難しいですからね・・・
6年生女子は、なかなか難しいですからね・・・
この選択でみんな幸せです。
by minotake0530
| 2015-10-14 22:54
| 中古住宅 工夫・変更・こだわり
|
Trackback
|
Comments(0)