どんな暮らしがしたいか?~リノベーションの優先順位~
2015年 10月 19日
まずは、リノベーションしたい箇所をリストアップし、
どこのリノベーションが重要か話し合って優先順位を決めてみました。
はじめて内覧に行った時の台所、そのまま使えれば予算削減でした。
はじめて内覧に行った時の台所、そのまま使えれば予算削減でした。
予算がオーバーしたときの調整がしやすくなります。
我が家の場合、なによりも耐震改修が第1位の優先順位でしたが、
我が家の場合、なによりも耐震改修が第1位の優先順位でしたが、
あと2つ、やっておきたいことがありました。
①リビングは1階に
その理由は
・戸建ての1階リビングで育ったから、2階リビングのイメージができなかった。
・我が家は、来客が多い。
・ワンフロアでキッチン、ダイニング、リビング、洗面室、お風呂、トイレ、洗濯物を干すを
①リビングは1階に
その理由は
・戸建ての1階リビングで育ったから、2階リビングのイメージができなかった。
・我が家は、来客が多い。
・ワンフロアでキッチン、ダイニング、リビング、洗面室、お風呂、トイレ、洗濯物を干すを
配置することができるシンプルな生活動線が欲しかった。
2階リビングのメリットとして、
2階リビングのメリットとして、
陽当たりがよかったり、風通し、眺めがいいのにプライバシーが保ちやすいということもありますが、
そもそも今現在、昼間でもリビングに照明をつける生活をしているので、
照明をつけることに違和感がなく、私は生活を見られてもいいという考え方。
むしろ、その方が家が綺麗になると思っています。
そもそも1階リビングのおうちだったらラッキーだったのですが、
そもそも1階リビングのおうちだったらラッキーだったのですが、
残念ながら2階リビングのおうちでした。
お風呂も2階でした。
お風呂も2階でした。
いえいえ主人が占領して朝のトイレ渋滞が起こるため家族は本当に迷惑しています。
少し贅沢とも思いましたが、
少し贅沢とも思いましたが、
たまたま購入した中古住宅は、1階にトイレがありませんでした。
『これは、付けなさいってことだ!』と勝手に判断しました。
1階トイレを付けるのに、一緒に耐震改修していただきました。
1階トイレを付けるのに、一緒に耐震改修していただきました。
運よく、希望をほとんど実現することができました。
その結果、朝のトイレ渋滞がなくなることに、
その結果、朝のトイレ渋滞がなくなることに、
何よりも子供たちは大喜びしています。
物件探ししながら、是非!家族で話してみてくださいね。
物件探ししながら、是非!家族で話してみてくださいね。
by minotake0530
| 2015-10-19 00:05
| 中古住宅 工夫・変更・こだわり
|
Trackback
|
Comments(0)