個性はファニチャーで
2015年 12月 18日
この部屋は、これからウォークインクローゼットに変身して行きます。

スタンバイOK!なんですが・・・まだまだです。(^^;
不定期に、大工さんや業者さんが入ってくださっているので、
ほどよいホームセキュリティーになって、
逆にありがたく思ったりしています。
その間、私たちは、
その間、私たちは、
ゆっくりとファニチャー選びを楽しんでいるところです。
ファニチャーといえば!ですが、
ネットで検索すると、たくさんのリノベーション事例が出てきますね。
それはそれはお洒落で素敵なのですが、
ファニチャーといえば!ですが、
ネットで検索すると、たくさんのリノベーション事例が出てきますね。
それはそれはお洒落で素敵なのですが、
ファニチャー、照明、小物たちを頭の中で外していくと・・・
そのお部屋、シンプルな箱だったりしませんか?
ほぼ同じ間取りの社宅でも、住む人でお部屋の感じが全く違うのも、
ファニチャーなどで個性を出しているのだ思います。
もちろん、リノベーションで個性を出すことも素敵なのですが、
資産価値を考えるとデメリットの方が多いような気がします。
①凝ったことをすると予算がかかります。
せっかく立地の良い、
もちろん、リノベーションで個性を出すことも素敵なのですが、
資産価値を考えるとデメリットの方が多いような気がします。
①凝ったことをすると予算がかかります。
せっかく立地の良い、
ほとんど土地だけの価格で理想の中古住宅を購入できても、
リノベーション費用をかけすぎれば、資産価値を考えると得とは言えません。
シンプルな方が、インテリアとの調和も取りやすいです。
②万が一、イメージと違っても簡単に変えられない。
工務店さんに自分たちのイメージを完璧に伝えることは難しいことです。
シンプルな方が、インテリアとの調和も取りやすいです。
②万が一、イメージと違っても簡単に変えられない。
工務店さんに自分たちのイメージを完璧に伝えることは難しいことです。
あまり複雑なリノベーションはトラブルのもとになります。
③個性が強すぎると、売却するときマイナスの材料になります。
部屋一面がパステルカラーだったり、
③個性が強すぎると、売却するときマイナスの材料になります。
部屋一面がパステルカラーだったり、
窓が極端に多かったりの個性は、全ての人に受け入れられるとは限りません。
自分たちにはプラスでも、資産価値を考えるとマイナスな場合もあります。
いや、もちろん予算があれば、なんの問題もないのですよ。
これは、あくまでも資産価値を考えた場合のお話しです。
自分たちにはプラスでも、資産価値を考えるとマイナスな場合もあります。
いや、もちろん予算があれば、なんの問題もないのですよ。
これは、あくまでも資産価値を考えた場合のお話しです。
ファニチャーであれば、
自分たちの個性を、生活や家族の変化に合わせて、
気楽でリーズナブルなに実行できるのです。
ちょっと偉そうなことを書きましたが、
ちょっと偉そうなことを書きましたが、
我が家がリノベーション費用を抑えられたのは、
全て工務店T氏のアドバイスとアイデアのお陰です。
う~ん、そのアイデア、早くご紹介したいのですが、
う~ん、そのアイデア、早くご紹介したいのですが、
もうちょっとなんですよね・・・
T氏!がんばって!
T氏!がんばって!
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
by minotake0530
| 2015-12-18 16:44
| 身の丈インテリア
|
Trackback
|
Comments(0)