ジンジャーシロップで、ちょっと休憩
2016年 01月 26日

2ヶ月に1度、
実家の母から尋常ではない量の何か?が送られてきます。
今回は、1.5キロの生姜。
(以前は、ブルーベリー1.5キロてこともありました。詳しくは『息子とブランチ』をお読みください。)
その生姜で今回は、
包丁の背中でゴシゴシしてあげるだけで皮はきれいにむけます。
今回は、1.5キロの生姜。
(以前は、ブルーベリー1.5キロてこともありました。詳しくは『息子とブランチ』をお読みください。)
その生姜で今回は、
500gを使ってジンジャーシロップを作ります。
材料
生姜 500g
蜂蜜 2カップ (砂糖の場合 350g )
レモン 2分の1個を絞ります。
水 500㏄
※シナモンや鷹の爪を入れると大人の味になります。
材料
生姜 500g
蜂蜜 2カップ (砂糖の場合 350g )
レモン 2分の1個を絞ります。
水 500㏄
※シナモンや鷹の爪を入れると大人の味になります。
ただし、デコボコしている場所は、
泥が溜まっていたりするので丁寧にカットしてあげます。
(皮がついたままでもできますが、子供たちには飲めない苦さになります。)
500gという量は、『擦る』という気持ちになれる量ではありません。(笑)
私は、フードプロセッサーを使います。
(皮がついたままでもできますが、子供たちには飲めない苦さになります。)
500gという量は、『擦る』という気持ちになれる量ではありません。(笑)
私は、フードプロセッサーを使います。
レモン汁以外の材料を鍋に入れて、
沸騰させないで15分煮ます。
火からおろしたら、レモン汁を絞り入れます。
火からおろしたら、レモン汁を絞り入れます。
冷まして、漉したものをしばらく置いておくと分離します。
上澄みが子供用。
下は、少し苦みがあるので、大人用です。














中学受験まで、あと6日。
下は、少し苦みがあるので、大人用です。

上澄み部分は、綺麗な飴色をしています。
これで、子供たちには、

ジンジャエール。

ホットジンジャー

大人は、ちょっと苦みのあるホットジンジャーと、
赤ワインを電子レンジで1分チンします。(我が家は800W)


ホットワイン。
お酒に弱い私でも、飲めます。
これだけ作っても、生姜はあと1キロ残っています。
500gは、使いやすいサイズにして冷凍しました。

残りの500gは、

おいなりさん!ではなくて・・・
メインはこれです。

『ガリ』
普通なら、ちょっとピンク色なのですが、今回は、

早く使ってあげたかった『リンゴ酢』で仕上げました。
これまた、包丁で切っていく量ではありませんので、スライサーで

小さじ1の塩で塩もみします。

水気を絞って、
生姜がつかるぐらいのお湯で、2分茹でます。

冷まして、水気を絞って、
容器を消毒し、甘酢の材料を入れ、電子レンジで1分30秒。
その中に水気を切った生姜を入れます。

1時間ぐらいでも、結構漬かっています。
理想は、お昼に作って、夕飯時にいただきます。
材料
生姜 500g
お酢 300g
砂糖 50g(今回はリンゴ酢を使ったので少なめです。100gぐらい入れても大丈夫)
塩 小さじ1(塩もみ用)
理想は、お昼に作って、夕飯時にいただきます。
材料
生姜 500g
お酢 300g
砂糖 50g(今回はリンゴ酢を使ったので少なめです。100gぐらい入れても大丈夫)
塩 小さじ1(塩もみ用)
中学受験まで、あと6日。
あまり器用ではないけれど、コツコツと努力する末っ子のために、
母である私がしてあげられることは、健康管理と話し相手だけ。
ホットジンジャーでも飲みながら、
母である私がしてあげられることは、健康管理と話し相手だけ。
ホットジンジャーでも飲みながら、
受験が終わってからのお楽しみの話でもしょうかな。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
by minotake0530
| 2016-01-26 19:58
| 身の丈料理
|
Trackback
|
Comments(0)