人気ブログランキング | 話題のタグを見る

見た目とメンテナンスと費用のバランス





塀の杉皮に住み着いていたシロアリが発見されたことは、
予定になかったことですが、
後々のことを考えると、プラスな発見と計画変更だったように思います。





正直、倉庫の処理費用を売主さんが持ってくださる交渉を、
バイヤーズエージェントがして下さったことで、
気持ちにも費用的にも、少し楽になっていました。

プロの交渉力に感謝です。



見た目とメンテナンスと費用のバランス_e0343145_23241777.jpg

でも、このシロアリが住み着いていた塀、どうしましょう?





杉皮を廃棄し、シロアリの駆除をしていただくと、
ブロック塀の劣化状況は、想定内のようでした。


見た目とメンテナンスと費用のバランス_e0343145_14131576.jpg

しかし、さすがにブロック塀のままでは統一感がありません。





そこで、私たちが工務店T氏にお願いしたことは、

『既存を活かす。』
『メンテナンスのしやすさを考慮する。』
『もう予算がありません。』

相変わらず、無理ばかり言う施主です。(笑)





T氏提案の松竹梅コースで行きますと、

松コース  漆喰

竹コース  ジョリパット

梅コース  杉皮





松コースの漆喰は、

我が家のような日本家屋にはピッタリだとは思いますが、
予算が合いませんでした。

それに、漆喰は耐久性が高いといいますが、
定期的なメンテナンスを行った場合だそうです。

我が家の場合、予算は40万円ぐらい。





『漆喰壁っていいなぁ・・・でも予算的に厳しいなぁ・・・』という場合。
漆喰風に仕上げることができるのが竹コースのジョリパット。

防火性、耐火性、防カビにも優れ、高い耐久性を持つので、
塗り替え回数が少なくメンテナンスが少なく済み経済的です。
色や仕上げ方法なども種類が多いのが特徴。
こちらも40万円ほど。

メンテナンスのことを考えると、漆喰よりは検討できますが、
予算が厳しいです。

見た目とメンテナンスと費用のバランス_e0343145_23232518.jpg

では、梅コースの杉皮ですが、

もちろん、これが一番しっくりいきます。
予算も漆喰とジョリパットに比べれば、リーズナブルです。

ただ・・・シロアリの再来を恐れていることと、
メンテナンスが大変なこととで、断念しました。





ここで『Tコース』の提案です!

おススメは、
『既存ブロックうす塗りモルタルの上、塗装ローラーパターン仕上げ』
 
 
見た目とメンテナンスと費用のバランス_e0343145_23251125.jpg

写真は我が家のアプローチ部分。

この場所と、同じ様に施工することで統一感もでて、
尚且つリーズナブル!




見た目とメンテナンスと費用のバランス_e0343145_16320386.jpg

見た目とメンテナンスと費用のバランス_e0343145_08352620.jpg

既存のブロックにモルタルを薄く塗り(左官仕上げ。)
乾いたら塗装の下塗り材でパターンをつけ、
その後、外壁と同じ塗料を調色し塗装を行います。





見た目は、日本家屋にピッタリの漆喰のような仕上げ。
メンテナンスも上から塗るだけ。
費用は、15万円に抑えられました。





わがままな施主の願いを、丁寧に提案してくれる工務店さん。
人として、バランスの取れた人ほど、願いを叶えてくれるようです。




nonly


今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪


人気ブログランキング



よろしければ、こちらもお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


by minotake0530 | 2016-04-13 21:46 | 中古住宅 玄関・庭・外構 | Trackback | Comments(0)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly