人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『友の会』を考える





昨日は、やっぱり秋雨の中休みだったようですね。

祭りの最終日の今日、東京は、朝から降ったり止んだりのお天気。
それでも、子どもたちは小雨の中を元気いっぱい練り歩いていました。






そんなお祭りを横目に、中学生の末っ子は、
『私は、これから試験なのに・・・』とちょっと不満そう。


『友の会』を考える_e0343145_19550889.jpg

そんな時は、FULTONをさしてテンションあげましょう!






『友の会』を考える_e0343145_19563572.jpg

このロクロ部分のおかげで、指も挟まないし、
持ってるだけで、テンションあがるって言ってたよね?

『まぁね・・・』と納得する末っ子。






このFULTONの傘。
正直、欲しいと言われたときには、ちょっと悩みました。
『ビニール傘に6,480円!』

でも、滅多におねだりしない末っ子の願いですから・・・


『友の会』を考える_e0343145_22483765.jpg

そうそう!
私には、強い味方『友の会カード』があったのでした。





そもそも、私が友の会になぜ入ったか?
それは、末っ子が第一志望にしていた中学校の制服指定店が東急百貨店だったから。

制服には当然ですがセールなどはありませんので、
友の会に入って少しでもお得に購入しようと考えたのです。
(受かってほしいという気持ちも込めて・・・)





正直言って、私はケチなので百貨店で買い物することがありませんでした。
ただ、そんな私が友の会入会に至るまでの判断方法を。



①近くに百貨店が無いなら入るのはやめましょう。


確かに、百貨店の利回りは高いです。
月々10,000円、1年間の積み立てで、120,000円が130,000円になるのですから凄いお得。

でも、そこに行くだけで交通費がかかっていたら本当にお得でしょうか?
よく考えてから入りましょう。




②自分の好きなお店が入っている百貨店にしましょう。


せっかく積み立てても『何を買おう?』と悩むぐらいなら無駄な買い物になります。
好きなモノ、よく買うモノが入っていれば、必ず使います。




③セール、割引しない商品を取り扱っている百貨店にしましょう。


ブランドによっては、全くセールしないところもあります。
友の会なら、ちょっとお得に買うことができます。




④何を購入するか設定して、積み立て金額を決めておきましょう。

私の場合、末っ子の制服を計算をして、
残ればお中元やお歳暮、プレゼントに使うとして1年間10,000円の積み立てをしました。
2年目は、大学生の長女にお小遣いをあげていないので、
こっそり毎月5,000円積み立てをして、
成人式や誕生日になにかプレゼントをしてあげようと続けています。




⑤無理をせず3,000円から積み立てしてみましょう。

何に使うか決めてないけど、どうしても入りたいという方は、
月々3,000円から始められる友の会があります。
それでも1年間で3,000円のお得です。






今日は、友の会のお話をしましたが、
やっぱり、買い物しないのが、1番お得なのは確かです。

ただ、そうもいかないモノを購入するために、
ちょっとずつ楽しむ感覚で始めるのもいいかもしれません。





『友の会』を考える_e0343145_22201042.jpg


試験が終わり、FULTONの傘をさしてニコニコと帰宅した末っ子。

3連休の中日になんで試験なんでしょうね。
可愛そう・・・





明日も雨のようです。
FULTONさして、どこか出かけようね。

お疲れさま。





nonly


今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪


人気ブログランキング



よろしければ、こちらもお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


by minotake0530 | 2016-09-18 23:59 | お金・節約・管理 | Trackback | Comments(0)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly
プロフィールを見る