工務店とともにジャッジしたリノベーション
2017年 01月 07日
昨日は、冬休み中の末っ子にお付き合いしていたもので、
ブログの更新ができませんでした。
ごめんなさい。
それでは、前回の続きと参りましょう。
久しぶりに年末のブログに登場した、我が家のかかりつけ工務店T氏。
予算優先であきらめたリノベーション箇所を把握してくださっていて、
気にはして下さっているのですが、とってもお忙しい・・・
私たちも、そんなことは、よ~く理解しているので、
『追加工事をお願いしたい』と連絡を入れた後は、
そう困っている訳でもないので、T氏の予定に合わせて進めています。
欲深い工務店さんなら、こんなお金にならない仕事、
しらぁ~ん顔されてしまうのかもしれませんが、
バイヤーズエージェントが認定登録した工務店さんなので、
信頼と実績が、私たちを安心させてくれます。
(バイヤーズエージェントとは、買主だけの不動産購入の手助けをする代理人。)
生活してジャッジしてみると、
気になるところは、やっぱり気になります。
たとえば、予算的にあきらめていた地下室のドア。

前の持ち主さんの息子さんが、芸大のピアノ科に通っていらして、
地下室で練習されていたようです。
多分『吸音』のためだと思いますが、
このドアに発泡シートがべったりと貼ってあり、劣化もみられるため、
ちょっと残念な見た目になっているのが気になっていました。

さすがプロ‼手際よく剝がしていきます。
(この方は、T氏ではありません。)
生活しながらのジャッジは、節約にもなります。
『どこまで』『どんな風に』『どれぐらいの予算で』という決断は、
やはり『かかりつけ工務店』だけあって、理解が早い‼
そして、せっかく土地だけの価格で購入した中古住宅に、
予算を掛けすぎることほど、無駄なものはありません。
そういうところも、理解してくれる工務店さんと、
生活してジャッジするリノベーションの堅実な判断方法を、
住宅購入に舞い上がり、
リノベーション予算がオーバーしそうになった2年前の自分に
アドバイスしてあげたいです。
主人が冷静でホント良かった。(笑)
皆様、冷静に参りましょう。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
by minotake0530
| 2017-01-07 22:17
| 中古住宅 工夫・変更・こだわり
|
Trackback
|
Comments(0)