ケンカと人たらし ~反抗期のない息子の場合~
2017年 02月 18日
昨日の息子の話、褒めてくだる方もいらして、大変恐縮しております。
ありがとうございました。
この小っちゃなテナントも、息子のお土産。
(Bellevue College(ベルビューカレッジ)も留学プログラムの1つでした。)

もちろん、タダです。
堅実な息子に育ったことは、ありがたいと思っていますが・・・
その息子・・・
またケンカして帰ってきました。
今どき、小学生でもケンカしたなんてあまり聞きませんが、
うちの息子は、大学3年生です。(浪人してるので22才)
それも、大学に入ってから・・・私が知っているだけで3回目‼
そして、もっと恐ろしいのは、
ケンカの相手が大学の先生ということです。
『また?なんで?』の答えは、
100%『俺のことじゃないんだけどー』から始まります。
そうなんです。
彼、自分のことではないのに、先生に意見してしまうのです。
はぁ・・・(ため息)
学生だから、単位落とすぐらいで済むから、まだいいとして、
来年の春には、社会人になっている予定。
『母は、君より先に死ぬよ!大丈夫?』
『俺、なんも間違ってねーし』
まぁ、話を聞くと、確かに間違ってはいないけれど、
先生ですし・・・
何が正解かは、分かりませんが、
母は、君の将来が心配です。
こんな息子ではありますが、
実は彼、反抗期がありません。
『母親が怖いから、俺、反抗期が無かったんだよ。』と
笑って言っている息子ですが、実は、本心かもしれません。
その分、大学の先生に矛先が向いてしまうのでは?
と考えてしまう、今日この頃・・・
さてさて、その、ケンカのお相手の先生方ですが、
実は、その後・・・
息子は、大変可愛がっていただいています。
なんなのでしょうか?
母である私にも分かりません。
息子的には、『間違ったことを言っていないから。』らしいですが、
できればケンカせずに、穏便に解決していただきたい。
それと、反抗期がこれからなら、そちらも穏便にお願いしたい!
と、いう母の切なる思いでした。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
ご期待に反すること2件 (^^)/
その1・・まだ旅の途中で”海の向こう”から書いております。
その2・・息子さん、ますます素晴らしい!!!
というのは、実は我が家の上の息子が同じだったからです。
当時グランジーファッション全盛期(息子的に)だった彼を
叱り飛ばした先生がいらして、彼の講義にはワイシャツに
アイロンをかけて出席するようになりました。何しろとても
ハンサムでスタイリッシュなので凹んだ・・そうです。
素晴らしい先生との出会いになり、人生の師になっています。
他の学生さんの為に”立ち上がる”・・勇気と男気がありますね!
社会に出たらきっときっと頼り甲斐のある人として良いお仕事
なさると、今から応援しています。
ケガのない程度に・・・とだけ祈りつつ がんばって~!!!
その1・・まだ旅の途中で”海の向こう”から書いております。
その2・・息子さん、ますます素晴らしい!!!
というのは、実は我が家の上の息子が同じだったからです。
当時グランジーファッション全盛期(息子的に)だった彼を
叱り飛ばした先生がいらして、彼の講義にはワイシャツに
アイロンをかけて出席するようになりました。何しろとても
ハンサムでスタイリッシュなので凹んだ・・そうです。
素晴らしい先生との出会いになり、人生の師になっています。
他の学生さんの為に”立ち上がる”・・勇気と男気がありますね!
社会に出たらきっときっと頼り甲斐のある人として良いお仕事
なさると、今から応援しています。
ケガのない程度に・・・とだけ祈りつつ がんばって~!!!
0
海の向こうは、いかがですか?(^^)
ふらっと行動されるところが素敵ですね。
私にも、そんな日がくるのでしょうか^^;
息子さんのお話をうかがって、思ったこと・・・
やはり男の子は、忘れなれない思い出を作ってくれる生き物なのですね。ちょっと気持ちが楽になりました。
『勇気と男気』もう少し、紳士的に使いこなせれば、『頼りがいのある社会人』も夢ではないかなぁーと、私も応援してあげなければいけないと思いました。
と、ちょっと優しい気持ちになっていたら、『あ~シアトルに大学から借りたビデオの充電器忘れたぁ~明日、謝りにいこー』だそうです。(-_-メ)
息子の自立は、遠いようです。とほほ・・・
ふらっと行動されるところが素敵ですね。
私にも、そんな日がくるのでしょうか^^;
息子さんのお話をうかがって、思ったこと・・・
やはり男の子は、忘れなれない思い出を作ってくれる生き物なのですね。ちょっと気持ちが楽になりました。
『勇気と男気』もう少し、紳士的に使いこなせれば、『頼りがいのある社会人』も夢ではないかなぁーと、私も応援してあげなければいけないと思いました。
と、ちょっと優しい気持ちになっていたら、『あ~シアトルに大学から借りたビデオの充電器忘れたぁ~明日、謝りにいこー』だそうです。(-_-メ)
息子の自立は、遠いようです。とほほ・・・
kakanonokokoさん♪
コメント、ありがとうございます。(#^^#)
すみません。^^;愚息へのご理解、ありがとうございます。
のびのびと育てすぎて、ヒヤヒヤが止まりません。^^;
救いは、皆さんのコメントです。
まだまだ・・・まだまだ私の子育ては続きます。
励まし、ありがとうございました。(^^♪
コメント、ありがとうございます。(#^^#)
すみません。^^;愚息へのご理解、ありがとうございます。
のびのびと育てすぎて、ヒヤヒヤが止まりません。^^;
救いは、皆さんのコメントです。
まだまだ・・・まだまだ私の子育ては続きます。
励まし、ありがとうございました。(^^♪
by minotake0530
| 2017-02-18 22:53
| 私のコト・家族のコト
|
Trackback
|
Comments(4)