使わなくなった水筒の活用法 ~スリムなオイルポット~
2017年 03月 07日
家族が水筒を持ち歩くことは大賛成なのですが、
水筒選びって意外と難しい・・・
種類も多くて、結構お高いですからね。(^^;
そして、奮発して買ったのに、
『落として割っちゃったー』なんてことも、よくありました。
ですから、水筒を買う時 = 水筒が壊れた時となるのですが、
我が家に、たった1つだけ生き残っている
神の水筒があるのです。

ちょっと分かりにくいですが、象印さんの広口タイプの水筒。
(ミッキーのイラスト付き)

長女が中学生の時から、通学用に使っていましたが、
大学生になり、ワンタッチオープンタイプが欲しいということで、

昨日ご紹介した、このタイプの水筒を使っています。
でも、壊れていないこの、神の水筒。
どうにか、捨てずに活用したい‼
そこで、こんな使い方をしてみました。

百円ショップに売っている『茶こし』。
百円ショップだけでも、サイズの違うものが4種類ほどあり、
私が使っているモノは、55mm。
もっと小さいサイズは、東急ハンズで購入できます。
これを水筒の口にはめると、

ちょっとスリムなオイルポットになりました。
一般的なオイルポットは、1ℓ前後の容量があり、
私の生活には、ちょっと大きい。
こんな可愛いホーロー製のオイルポットもあるのですが(容量1ℓ)
小さいモノがあればいいのに・・・
でも、この水筒なら容量480mlで、場所も取らない。

茶こしも、水筒の口に美しく納まっています。
ただし、お約束は、油が冷めてから漉すこと。
漉した後は、茶こしは洗ってお片付け。
直ぐにベタベタになる容器も、
小さいので簡単に洗えて衛生的です。

こんな感じで、新たな活用法で大活躍してくれています。
(生活感がでて、お恥ずかしい写真で、すみません。)
長女の中学、高校の6年間を支えてくれて、ありがとう。
そして、これからもよろしくお願いします。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
こんにちは♪
これすごく良いアイデア~
そうそう、オイルポットってわざわざ買うって程でもないし。これなら万が一倒しても安心だし。茶漉しがジャストサイズって所がポイントですね!良いアイデアをありがとうございました^^
これすごく良いアイデア~
そうそう、オイルポットってわざわざ買うって程でもないし。これなら万が一倒しても安心だし。茶漉しがジャストサイズって所がポイントですね!良いアイデアをありがとうございました^^
0
nql32743さん♪
いつも、素敵なお写真のブログ、本当に素晴らしいです!(^^)!
私のアイデア、無駄をなくしたい一心で考えました。(笑)
nql32743さんの一品、いつも参考にさせていただいてます。
美味しいブログ、いつもありがとうございます。(^^♪
いつも、素敵なお写真のブログ、本当に素晴らしいです!(^^)!
私のアイデア、無駄をなくしたい一心で考えました。(笑)
nql32743さんの一品、いつも参考にさせていただいてます。
美味しいブログ、いつもありがとうございます。(^^♪
by minotake0530
| 2017-03-07 18:54
| おすすめの道具
|
Trackback
|
Comments(2)