人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋の味覚 マサバで鯖寿司





今日は、秋の味覚のお話です。


秋の味覚 マサバで鯖寿司_e0343145_22143177.jpg


〆鯖にするなら、やっぱりマサバ!





ゴマサバは、ほぼ一年中見かけるのですが、
今年は、マサバの水揚げが少なかったのでしょうか?
やっと!やっと!出会えた秋の味覚。





アニサキスのニュースで、慎重になる気持ちはよーく分かるのですが、
意外に目で発見できますし、内蔵を傷つけないでさばき、
心配なら冷凍してからいただくのも策です。





癖になる秋の味。


秋の味覚 マサバで鯖寿司_e0343145_22134424.jpg


三枚おろしにした後、






秋の味覚 マサバで鯖寿司_e0343145_22135420.jpg


たっぷりの塩で1時間寝かします。
(これぐらいの塩で十分です。)





家事に追われ・・・3時間置いてしまった鯖は、
塩を水で洗い流した後、お味見すると・・・





やっぱり、しょっぱい・・・

秋の味覚 マサバで鯖寿司_e0343145_22141229.jpg


それでも気にせず、昆布と酢で8時間ほど〆ましょう。





ちょっとすっぱくなった〆鯖でも、
鯖寿司なら、ご飯で味の調節が可能です。


秋の味覚 マサバで鯖寿司_e0343145_22133139.jpg


寝かした〆鯖は、
しっとりして、皮が剥がしやすくなっています。





ちょっとしょっぱい〆鯖になってしまったので、
酢飯の味を薄くして、3時間ほどサランラップでくるんで寝かせたら、

秋の味覚 マサバで鯖寿司_e0343145_23544842.jpg


ずっしり、しっとり、肉厚で濃厚な鯖寿司の出来上がり。





途中途中のお味見は必要ですが、
一度食べたら、忘れられない絶品です!





〆鯖を作るなら、やっぱりマサバ!
油がのった、秋の味覚、楽しんでみてはいかがでしょうか?




nonly


今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪


人気ブログランキング



よろしければ、こちらもお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

            



by minotake0530 | 2017-09-24 00:38 | 身の丈料理 | Trackback | Comments(0)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly
プロフィールを見る