災害時でも、できるだけ普段通りの食事を目指すために、
『ご飯』は、とっても重要。
ポリ袋でご飯を炊く方法や、
カセットコンロと圧力鍋で、
炊く方法を考えてはいますが、
やっぱり、保存食の備えも少しは必要。
でも、それも食べ慣れているもの、
美味しいものが食べたいのです。

ヤマザキナビスコのリッツ保存缶。
長女は、海外に行っても、購入して食べているようです。
トッピングして楽しむこともできるので、我が家は大好き。
でも・・・残念ですが、ヤマザキナビスコさん、
リッツの製造を中止されました。
ですから、次回は、これを購入しようと思います。
新ブランドクラッカー『ルヴァン』
賞味期限は製造日から5年3ヵ月

味は、リッツの方が少し塩気がきいている感じ、
形は、丸から四角へ変わっていますが、
私的には、四角の方が食べやすかったです。(個人の意見です。)

熱湯で約15分、水で60分でいただくことができます。
保存期間も5年と長め。
登山をする友だちに勧められたのですが、
緊急時に便利で、お味も十分でした。

袋の中にスプーンも入っているので、
器の必要もなく、そのままいただけます。
アルファ米 11種類のセット。
2個までなら、ネコポスで送ってくださるようです。 お試しにおススメです。
|
|
ホントにホントに緊急な時は、こんな保存食も、

いろんな形でエネルギーを取れるよう備えます。
6年保存可能の栄養食品。

類似品の商品も考えたのですが、
そちらは、チーズの味とボソボソ感が苦手ということで、
我が家は、こちらを選びました。
いざという時、『これ食べられない』『美味しくない』という、
悲しいことにならないように、日頃から、家族で食べ比べしたり、
震災時の話をしたりする準備が大切かもしれません。
『これで完璧!』ということは言い切れませんが、
災害時に、家族で安心、そして美味しく食べることができるということは、
心のストレスを最小限にしてくれると考えています。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪

人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。

htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26211250"
hx-vals='{"url":"https:\/\/minotakego.exblog.jp\/26211250\/","__csrf_value":"484c6225f53df104ca88b5b8530f22fc96117d41749a24b7c5877ef2a30ea59ee7f20002210c25747dba508c772f91ed6c853fab2b76ee6c11a2b07274f8ae73"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">