人気ブログランキング | 話題のタグを見る

残念なサツマイモをリメイク ~コロコロ芋きんつば~





『お野菜、高いね。』と電話口で言った私の言葉を、
心に留めていてくれたのか、
実家から、たくさんの野菜たちが届きました。





頂き物は、きれいに食べ切ることが感謝の気持ちと、
あの手この手で、変身させていただくのが楽しみなのですが、
九州からの宅急便は、丸二日かかることもあり、
ちょっと残念な状態で届くこともあります。





今回、送ってくれたサツマイモ。
どういう事情か分かりませんが、ちょっと痛みもあったり、
お味もイマイチ・・・





そんな時は、パクパク食べちゃう
『コロコロ芋きんつば』にリメイクです。

残念なサツマイモをリメイク ~コロコロ芋きんつば~_e0343145_20475266.jpg

寒天も使わず、少ない材料で、美味しくできます。




材料
サツマイモ 普通サイズ 2本
砂糖   約50g 
(サツマイモの甘味によるので、味見をしてください。)


白玉粉 40g
小麦粉 80g
水  160㏄

白玉粉1 : 薄力粉2 : 水4






所々痛みがあるので、ピーラーできれいにして、

残念なサツマイモをリメイク ~コロコロ芋きんつば~_e0343145_20493829.jpg

アクを取るため、水に10分ほど漬けて、






蒸し器でふかす方が断然美味しいように思いますが、
今回は、ラップをして、800Wで約10分チンして作りました。

残念なサツマイモをリメイク ~コロコロ芋きんつば~_e0343145_20495997.jpg

芽の部分が気になる方は、取っても構いませんが、
サツマイモには、ジャガイモの芽に含まれるソラニンという毒はないので、
このままでも大丈夫。






これを砂糖と一緒に、つぶせばいいのですが、
できれば、フードプロセッサーにかけた方が舌触りが滑らか
砂糖の加減は、必ず味見をして少し甘めにすることをおススメします。







四角い容器にラップをひいて、
熱いうちに、空気を出すように、押さえつけて入れます。

残念なサツマイモをリメイク ~コロコロ芋きんつば~_e0343145_20503045.jpg






この状態で、冷めるまで冷蔵庫で休ませ、

残念なサツマイモをリメイク ~コロコロ芋きんつば~_e0343145_20501914.jpg






冷めたら、スティック状にカット。

残念なサツマイモをリメイク ~コロコロ芋きんつば~_e0343145_20473590.jpg






皮の材料は、こんな感じ、

残念なサツマイモをリメイク ~コロコロ芋きんつば~_e0343145_20474235.jpg






片面ずつつけて、テフロン加工のフライパンで焼いて行きます。

残念なサツマイモをリメイク ~コロコロ芋きんつば~_e0343145_20482870.jpg






熱いまま、重ねると、引っ付いてしまうので、
網の上で冷まします。

残念なサツマイモをリメイク ~コロコロ芋きんつば~_e0343145_20484430.jpg






『スティック芋きんつば』の出来上がり。

残念なサツマイモをリメイク ~コロコロ芋きんつば~_e0343145_23202839.jpg

あまり細いと、焼きにくいので、
このぐらいのサイズが理想です。






このスティックを4等分にカットすると、
コロコロ芋きんつばの出来上がり‼

残念なサツマイモをリメイク ~コロコロ芋きんつば~_e0343145_20491210.jpg

ガッツリ食べたい時は、『スティック芋きんつば』
一口ずつ食べたい時は、『コロコロ芋きんつば』





痛みがあったり、お味もイマイチのサツマイモでも、
ちょっと手を加えるだけで、可愛い和スィーツに変身です‼





食材を無駄なく使い切ることを教えてくれた、
母への感謝の気持ちでもあります。




nonly


今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪


人気ブログランキング



よろしければ、こちらもお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


Commented by nobuyuuta at 2017-12-07 09:41
こんにちは!

さつまいもそのままの素材の味が引き立つ
スイーツですね。

お茶うけにいいですね。 (*^。^*)

Commented by minotake0530 at 2017-12-07 17:17
nobuyuutaさん♪
寒い日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますか。
もう、アンコールが活躍中でしょうか(*^^*)

なるべく単純、簡単に生活したいので、寒天なしで作っていますが、モチモチした食感が逆に美味しいですよ(^^♪
ただ、小さくてパクパク食べちゃうので、くれぐれも食べ過ぎに注意です。(笑)

富山は、寒さがちがうのでしょうね。
まだまだ寒さに向かいます。お身体、大切になさってください。
by minotake0530 | 2017-12-01 12:15 | 身の丈料理 | Trackback | Comments(2)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly