晴れた日にシューズボックスのお掃除を ~運気と健康のために~
2018年 05月 16日
快晴が続く東京。
ずっとやりたかった家仕事をしました。
工務店さんがこだわって、こだわって、
造ってくださったシューズボックスのお掃除です。
シューズボックスについては、こちらをどうぞ。
↓ ↓ ↓
汚れやカビがつきやすい場所なので、
徹底的にお掃除&雑菌するために準備するのは、
ドーバーパストリーゼ
ウエス
ゴム手袋
マスク
ゴミ袋

ゴム手袋とマスクをつけ、
玄関のドアを開けて換気しながら行います。
中途半端なお掃除だと、カビが繁殖してしまうので、
面倒だけど、板を全部外してお掃除するのが理想ですが、

板が外せない時は、汚れを濡れたウエスでつまんで捨てます。
掃除機を使うと、結局、掃除機にカビを移すことになるので、
私は掃除機は使いません。
板は、ウエスを水で濡らし絞ったもので、
まずは、汚れをきれいに拭きとり乾燥。

ただこれだけでは、カビが残っているので、
ドーバーパストリーゼを吹きかけて、ウエスで拭いて乾燥。
この作業を2回以上繰り返します。
アルコールスプレーやエタノールでお掃除する方法もありますが、
マメに掃除するなら、ドーバーパストリーゼで十分。(安全ですし)
カビの増殖がないように、このお掃除で使ったウエスは、
ゴミ袋に入れて、しっかりと口を結んで捨てています。

シューズボックスの中も、濡れたウエスで汚れをつまんで捨て、
ドーバーパストリーゼを吹きかけて、ウエスで拭いて乾燥させます。

シューズボックスのお掃除の間、
日陰で待機していた靴たちも、
ちょっとメンテナンスしてあげてから、元の位置に。

梅雨に入る前だからこそ、
ジメジメ、ドロドロの靴をそのまま戻したくない‼と、
思わせるシューズボックスの環境作り。
こんな話もありましたね。
↓↓↓
ちょっと運気があがっていくような家仕事。
快晴の日にいかがですか?
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。

丁寧掃除 良いですね
ミラー細胞で自分もすっきりした気持ちに(^ ^)
下駄箱 我が家はエコカラットを敷いてます
結構お勧めです
嫌な臭いがしなくなりましたよ
ミラー細胞で自分もすっきりした気持ちに(^ ^)
下駄箱 我が家はエコカラットを敷いてます
結構お勧めです
嫌な臭いがしなくなりましたよ
0
aomikanさん♪
いつも、コメントありがとうございます。(^^)
貧乏性で以外に掃除が好きなもので、お天気が良く、家族が家にいないと、すぐシューズボックスの掃除がしたくなります。
aomikanさんのお宅の下駄箱、是非‼拝見してみたいです。きっとお綺麗なのでしょうね(^^♪
エコカラット、敷くだけでいいのですか?
それは、いいですね♡
ちょっと、調べてみようと思います。
いつも、コメントありがとうございます。(^^)
貧乏性で以外に掃除が好きなもので、お天気が良く、家族が家にいないと、すぐシューズボックスの掃除がしたくなります。
aomikanさんのお宅の下駄箱、是非‼拝見してみたいです。きっとお綺麗なのでしょうね(^^♪
エコカラット、敷くだけでいいのですか?
それは、いいですね♡
ちょっと、調べてみようと思います。

エコカラット 敷いてるだけです
実は洗面所の湿気対策に自分で壁に貼り付けるつもりで買ったのですが…
施工の為に壁紙を剥がす勇気が無くて 予定外の使い方をした訳で^^;
下駄箱以外に 食器棚の下の方やシンクの下
あまり開けない押入れなどに 水取りぞうさんと併用中です
我が家の下駄箱
残念ながら素敵?では全然ないですね~
建具屋さん作の実用重視のものです!
天井迄あって大きい事と 扉と中が上中下と三段に分かれてるので
用途を分けられるのは便利です
実は洗面所の湿気対策に自分で壁に貼り付けるつもりで買ったのですが…
施工の為に壁紙を剥がす勇気が無くて 予定外の使い方をした訳で^^;
下駄箱以外に 食器棚の下の方やシンクの下
あまり開けない押入れなどに 水取りぞうさんと併用中です
我が家の下駄箱
残念ながら素敵?では全然ないですね~
建具屋さん作の実用重視のものです!
天井迄あって大きい事と 扉と中が上中下と三段に分かれてるので
用途を分けられるのは便利です
aomikanさん♪
ご丁寧なお返事をいただきまして、ありがとうございます。
エコカラット、敷くだけでいいのですね。
それは、便利♡
確かに、洗面所の湿気対策に良さそうですが、壁紙を自分で剥がすことは、私にも勇気が必要かもしれません。^^;
これまでの社宅住まいだと、下駄箱に白いものが薄っすら着いていたりしたのですが、この家に越してから、シューズボックスでも見ないので、以前、ブログに載せましたが、床下換気扇のおかげではないかな?と思っています。
ただ、洗面所では、ちらほら発見することがあるので、壁に貼らずとも、死角にエコカラットを置くだけでも効果があるかもしれませんね。
是非、試してみようと思います。
ありがとうございました。(^^)
また、お待ちいたしております。♡
ご丁寧なお返事をいただきまして、ありがとうございます。
エコカラット、敷くだけでいいのですね。
それは、便利♡
確かに、洗面所の湿気対策に良さそうですが、壁紙を自分で剥がすことは、私にも勇気が必要かもしれません。^^;
これまでの社宅住まいだと、下駄箱に白いものが薄っすら着いていたりしたのですが、この家に越してから、シューズボックスでも見ないので、以前、ブログに載せましたが、床下換気扇のおかげではないかな?と思っています。
ただ、洗面所では、ちらほら発見することがあるので、壁に貼らずとも、死角にエコカラットを置くだけでも効果があるかもしれませんね。
是非、試してみようと思います。
ありがとうございました。(^^)
また、お待ちいたしております。♡
by minotake0530
| 2018-05-16 16:50
| 身の丈手仕事・メンテナンス
|
Trackback
|
Comments(4)