狭くて収納の少ない家に ~浅型床下収納ユニットで収納力アップ~
2018年 05月 20日

和室の床下収納と寝具のメンテナンスをし、
心なしか、和室全体の空気まできれいになったような気がします。
和室の床下収納と寝具のメンテナンスをしました。
↓ ↓ ↓
収納が少なく、
そして、部屋のスペースを狭くすることなく作られた、
和室の床下収納は、部屋もスッキリして、
我が家には完璧な収納になりました。
床下収納は、狭くて収納の少ないお家におススメの収納です。
ただし、我が家の和室に作ってもらった床下収納は、
ちょっと特別なモノなので、
もっと簡単に、もっと気軽に、
床下収納ユニットをつけるのはいかがでしょうか?
1例ですが、こんな床下収納です。

『2階にも、床下収納って大丈夫ですか?』
と、お願いして作ってもらったのがこれ。

2階の和室の前・・・トイレの前ともいいますが、
ここに浅型収納ユニットを設置してもらいました。
台所などで、食品を収納する場合、
47㎝ほどの深さがある収納ユニットを使いますが、

2階には、28㎝の浅めのモノを使用。
浅型だと、しまうのも取り出すのも楽です。

ここには、末っ子のお習字とお裁縫道具、絵の具セット、
そして、子供3人分の卒業アルバムがしまってあります。
間取りも変えず、部屋が狭くなることもなく、
浅型なので、腰をかがめて取り出す必要もありません。
そして、部屋もスッキリ‼
おまけに、とってもリーズナブルに取り付けられました。
(私にはできませんが、DIYで取り付けられる方もいらっしゃるようです。)
多分、2階に深型は設置できないと思うのですが、
2階への床下収納ユニット設置は、浅型が使いやすいです。
狭くて収納が少なくて困っているなら、
浅型収納ユニットを設置してみるのもいいかもしれませんね。
by minotake0530
| 2018-05-20 21:46
| 中古住宅 収納・クローゼット
|
Trackback
|
Comments(0)