アクリルたわしの作り方 ~準備編~
2018年 07月 12日
少し前に、アクリルたわしのお話をしましたが、
よろしければ、こちらをどうぞ。
↓ ↓ ↓
嬉しいことに、作り方のリクエストをいただきました。
ありがとうございます。
ただ・・・私の文章力だけでは、理解できるか心配なので、
只今、はじめての動画に挑戦中です。
(大丈夫かな・・・^^;)
リクエストいただきましたことみさん♪
今しばらくお待ちくださいね。
と、言う事で、今日は準備編とまいります。

アクリルたわしの作り方。
私は、棒編み派です。
それも、ちょっと小さめが好み。(約8.5㎝×8.5㎝)
編み棒 5号
かぎ針 3号~5号
ハサミ
が必要ですが・・・
基本的に家にある他のサイズの編み棒で大丈夫。
号数が大きいもので編めば、
大きいサイズのものができるだけです。
(10号で編んでも約9.5㎝×9.5㎝ぐらいです。)
なんと言ってもお掃除用ですから、ザックリで大丈夫なのです。
とりあえずチャレンジすることが大事。
それと、お針箱も、

私のお針箱のお話。
1箇所だけは、巻きかがりを、かぎ針でとじますが、
両サイドは、針と糸でササっとかがります。

毛糸でかがると分厚くなり、お掃除に使いにくいことと、
この方が簡単にできると思います。
そして毛糸ですが、
まずは、黒と白の2色がおススメ。

なんと言っても、インテリアを邪魔しない色ですから。
でも、少しチャレンジするなら、

薄い色2色と濃いめの色2色がおススメです。
薄い色と濃い色でボーダーを組み合わせると、
割と、どの組み合わせでもお洒落な感じになります。

そして、毛糸は、高級なものでなくても大丈夫です。
以前、ハマナカのアクリル毛糸で作ったこともありますが、
百円ショップのアクリル毛糸で十分でした。

ただ、この時期、毛糸は、ちょっと季節外れなので、
取り扱っていない百円ショップが多いようです。
まずは2色、好きな色の準備をお願いいたします。
それまでに、頑張って動画を作成してみますが、
どうぞ、評価はお手柔らかにお願いいたします。(笑)
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。

渋いお針箱ですね。でも、素敵です。
アクリルたわし、いろいろな形がありますよね。私は、葉っぱの形をよく作りました。かわいいですよね。最近は、つくっていないなああ。少し寒くなったら、やってみます。
アクリルたわし、いろいろな形がありますよね。私は、葉っぱの形をよく作りました。かわいいですよね。最近は、つくっていないなああ。少し寒くなったら、やってみます。
0
amino-aidさん♪
このお針箱、元々は、お菓子が入っていた箱なんです。
味があって、捨てられなくて、お針箱になりました。^^;
葉っぱ形のアクリルたわしですか!難しそう~
いつか、インスタで拝見できる事を楽しみにしていますね♡
このお針箱、元々は、お菓子が入っていた箱なんです。
味があって、捨てられなくて、お針箱になりました。^^;
葉っぱ形のアクリルたわしですか!難しそう~
いつか、インスタで拝見できる事を楽しみにしていますね♡
by minotake0530
| 2018-07-12 18:58
| 身の丈手仕事・メンテナンス
|
Trackback
|
Comments(2)