旬の食材で整える
2018年 07月 29日

桃は、直射日光に当てない方がいいのですが、
あまりに美しくて、並べてみました。
八百屋さんにおススメされて我が家に来てくれた、
今が旬の桃『なつっこ』
大ぶりで、実がしっかりしていて濃厚。
本をあまり持たない私が、愛読している
食べ合わせの大切さを学んだと同時に、
旬のモノをいただくということに意味を感じるようになりました。
他の季節よりも、新鮮でおいしく食べられることも大事ですが、
日光をたくさん浴び、栄養をしっかりと蓄え、
四季に合わせた効能を持つ『旬』のモノたち。
初物は、少し高価だったりもしますが、
お金には代えられない整える作用を大切に、
家族のためにも、旬のモノたちを意識していただいています。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。

旬のものを食べるということは、いろいろいいですよね。家も、先日、今年はじめて桃を買いました。こちらも、モモが出回ってきました。まだまだ暑い日がつづくみたいですが、冷えた桃を食べて、元気になってくださいね。
0
amino-aidさん♪
そちらの桃は、日本のものとは、お味が違うのでしょうか?
高級なのに、子どもたちはお構いなしで食べてしまうので、そうたくさんはいただけないのですが、やはり旬のものをいただくと、元気になりますね。
この夏の厳しさ、旬をいただいて乗り切ります。
amino-aidさんも、お身体大切になさってくださいね。
そちらの桃は、日本のものとは、お味が違うのでしょうか?
高級なのに、子どもたちはお構いなしで食べてしまうので、そうたくさんはいただけないのですが、やはり旬のものをいただくと、元気になりますね。
この夏の厳しさ、旬をいただいて乗り切ります。
amino-aidさんも、お身体大切になさってくださいね。
by minotake0530
| 2018-07-29 00:32
| 習慣・ルール
|
Trackback
|
Comments(2)