おにぎり専用 我が家のお赤飯の炊き方
2018年 09月 14日
我が家、おにぎり率が高いです。

疲れていても、忙しくても、食欲がなくても、
おにぎりにすると、ついつい食べちゃうのが狙い。
そして、お赤飯率も、
一般家庭に比べると多いかもしれません。
今日は、そのおにぎり専用の我が家のお赤飯の炊き方を、
ご紹介したいと思います。
材料
もち米 3カップ
小豆 80g
塩 8g
(お塩は、小さじ1が約5g)

一般的には、小豆が60gぐらいといいますが、
栄養のことを考えて、ちょっと多めに入れています。
お塩は、一つまみほどといいますが・・・
おにぎりを握る時にお塩を使わず握るため、
お塩も一緒に炊き込んでしまうのが、我が家流なんです。
では、作って参りましょう。
(所要時間 約1時間)
まずは、もち米を洗って、ザルにあげておきます。

鍋に水を400㏄ほど入れ、沸騰したら、洗った小豆を入れ、
15分炊いて煮汁を捨てます。(茹でこぼし)

小豆は、アクを取るために、サッと水洗いし、

再び、400㏄の水で、小豆を5分煮て、

この2回目に炊いたものを、小豆とゆで汁に分け。
ゆで汁と水を合わせて、
500㏄にしたものを、もち米に加え混ぜます。

ここで、お塩と小豆を入れ、
混ぜ合わせます。

圧力鍋を強火にかけ、

圧力がかかったら、
弱火にして5分で火を止めます。

圧力が抜けたら、蓋をあけ、

小豆がつぶれないように、まぜたら完成‼

このお赤飯を、お塩をしないで、
そのまま、ふわっとにぎにぎします。

所用時間は、約1時間。
ちょっと面倒に思える、お赤飯ですが、
圧力鍋を使うと、意外に簡単に炊けるものです。
お赤飯は、ハレの日だけのものだけではなくって、
気軽に栄養を取れる手段でもあります。
そして、家族の会話を増やす、
魔法の食べ物でもあります。

我が家も、おにぎり大好きです。うちは、サケほぐし+ごま、おにぎりが定番です。そのうち、そのうちの定番おにぎりがありますよね。小さいころ、息子は、おなかがすくと、おにぎりpleaseでした。ここでは、コンビニがないので、すぐ買いに行けないけどd、です。
0

お赤飯 母が蒸すやり方でよく 作ってくれるので
いい歳して お正月くらいしか作らなくて…
このやり方でおはぎも作れそうですね
お彼岸に(あんこは買って^^;)作ってみます
お赤飯の事ではないのですが
確かminotakeさんは 福岡のご出身と
過去ブログで見た記憶が…(間違ってたらゴメンなさい)
私 夫の転勤で5年ほど福岡に住んでたので
今日の大濠公園の花火大会終了のニュース
感慨深く聞きました
福岡 良い街ですよね~
いい歳して お正月くらいしか作らなくて…
このやり方でおはぎも作れそうですね
お彼岸に(あんこは買って^^;)作ってみます
お赤飯の事ではないのですが
確かminotakeさんは 福岡のご出身と
過去ブログで見た記憶が…(間違ってたらゴメンなさい)
私 夫の転勤で5年ほど福岡に住んでたので
今日の大濠公園の花火大会終了のニュース
感慨深く聞きました
福岡 良い街ですよね~
amino-aidさん♪
そうですよね♡おにぎりって、不思議な力があるのかもしれませんね。
きっとお子さんたちは、コンビニのおにぎりではなくて、 amino-aidさん♪がにぎにぎしてくれるおにぎりが大好きなのだと思いますよ♡
ちょっとお聞きしたいのですが、そちらにも塩鮭ってあるのでしょうか?それとも生の鮭+ごまですか?それも美味しそうだけど(^^♪
私も作ってみまぁーす(#^^#)
そうですよね♡おにぎりって、不思議な力があるのかもしれませんね。
きっとお子さんたちは、コンビニのおにぎりではなくて、 amino-aidさん♪がにぎにぎしてくれるおにぎりが大好きなのだと思いますよ♡
ちょっとお聞きしたいのですが、そちらにも塩鮭ってあるのでしょうか?それとも生の鮭+ごまですか?それも美味しそうだけど(^^♪
私も作ってみまぁーす(#^^#)
yukimama0202さん♪
いいですね~🎶
作ってくれる方がいらして(^^♪
でもね、実は、塩加減って難しいんですよ。お姉さんに感謝ですね。
もし、ご自分で炊かれる時、小豆が標準量なら、ちょっとお塩を減らすことをおすすめします。
7gかなぁ~
いいですね~🎶
作ってくれる方がいらして(^^♪
でもね、実は、塩加減って難しいんですよ。お姉さんに感謝ですね。
もし、ご自分で炊かれる時、小豆が標準量なら、ちょっとお塩を減らすことをおすすめします。
7gかなぁ~
aomikanさん♪
いつも、温かなコメント、ありがとうございます。(#^^#)
本当は、蒸すお赤飯が一番美味しいですよ♡
うんうん、それは絶対‼ただ、一晩、小豆の煮汁に漬けておかなければならないし、とっても手間がかかるのです。作ってくださった、お母様に感謝ですね。
大濠公園のニュース、私も読みました。(´-`*)
確かに、感慨深いですね。とっても残念・・・
それに、中古住宅の話でいうと、大濠公園近くのマンションは、「花火が綺麗に見える」ということが売りだったようなので、住んでいらっしゃる方は複雑かもしれませんね。
地価が下がらないことを願います。
そんな福岡、元カレが住んでいます。
私、宮崎出身です。(笑)
いつも、温かなコメント、ありがとうございます。(#^^#)
本当は、蒸すお赤飯が一番美味しいですよ♡
うんうん、それは絶対‼ただ、一晩、小豆の煮汁に漬けておかなければならないし、とっても手間がかかるのです。作ってくださった、お母様に感謝ですね。
大濠公園のニュース、私も読みました。(´-`*)
確かに、感慨深いですね。とっても残念・・・
それに、中古住宅の話でいうと、大濠公園近くのマンションは、「花火が綺麗に見える」ということが売りだったようなので、住んでいらっしゃる方は複雑かもしれませんね。
地価が下がらないことを願います。
そんな福岡、元カレが住んでいます。
私、宮崎出身です。(笑)

日系スーパーに行けば、塩サケってあります。ちょっとお高めなので、うちはパス。夏になると、天然のアラスカのサーモンが解禁なり、生の鮭を買ってきて、自分で塩をして、冷凍します。それをサケフレークにしたり、いろいろ調理します。天然ものは、6月くらいから、9月いっぱいなので、その時期のごちそうです。
amino-aidさん♪
それは、すっごいご馳走ですね♡
スケールが大きいというか、スペシャルすぎて、読んでてワクワクしました。(笑)
高価だったり、手に入れるのが難しいことを、生活の知恵で乗り切る力を持つこと。
私の理想です。
amino-aidさんの暮らし、素晴らしい♡
そして、ちょっと羨ましい^^; (アラスカサーモン一本買いしてみたい‼)
それは、すっごいご馳走ですね♡
スケールが大きいというか、スペシャルすぎて、読んでてワクワクしました。(笑)
高価だったり、手に入れるのが難しいことを、生活の知恵で乗り切る力を持つこと。
私の理想です。
amino-aidさんの暮らし、素晴らしい♡
そして、ちょっと羨ましい^^; (アラスカサーモン一本買いしてみたい‼)
by minotake0530
| 2018-09-14 01:12
| 身の丈料理
|
Trackback
|
Comments(8)