家にあるものでパスタを打つ
2018年 10月 28日
昨日のブログを読んだ家族に
『パスタマシーンなんて、一般家庭にないんじゃない?』
と、指摘されました。
たしかに・・・
『結婚祝い何がいい?』と聞かれ、
『パスタマシーン!』と即答した26年前。
あまりの美味しさに、
なくてはならない存在になり、基本を忘れていました。
私も、その昔、京都の明治屋さんでしか買えなかった、
デュラムセモリナを購入し、麺棒と包丁で作ったものでした。
(今は、強力粉のみで作っています。)
なんだか、とっても偉そうなブログになってしまって、
すみませんでした。
そこで、初心に戻り、
パスタマシーンがなくても、家にあるものでできる、
フィットチーネを作ってみました。
待ってくださっていた方、ごめんなさい。
2人分で作ってみようと思います。

強力粉 100g
卵 1個
オリーブオイル 大さじ半分
塩 ひとつまみ
全ての材料は、ザックリで大丈夫!
おおらかに参りましょう♡
まずは、軽く混ぜ合わせ。

5分から10分、こねこねすると、
こんな状態になります。

これを、ラップに包んで、
冷蔵庫で1時間程お休みさせます。

まな板だと、はみ出して作業しにくいので、
ワークトップ?調理スペース?にラップを敷いて作業します。

まずは、軽く手で伸ばして、

その後、麺棒で伸ばすのですが、

厚みがあると、ソースがからみにくく、
のどごしも悪いので、薄く、薄く。
打粉を打って、三つ折りにし、

お好みの太さにカット。
(私の好みは、1cmぐらいかなぁ)

粉を振って、指にかけ、
縮んだ麺を伸ばしながら揃えます。

マシーンを使わなくても、
特別な材料がなくても、フィットチーネの出来上がり!

すぐに茹でていただくのが、
一番美味しいとは思いますが、
保存する時は、30gぐらいにまとめ、
ラップをかけ乾燥させ、ジップロックなどに入れ冷凍します。
(完全にパリパリにしなくても大丈夫)

マシーンと手打ち、
作業時間も、そんなに違いはありません。

ちょっと違いがあるとすれば、
太さにバラつきはあることと、茹で時間の違いでしょうか?
ここまで出来ると、早く食べたいなぁ♡

渡り蟹の準備もできました。
次こそ、ソース作りと参りましょう。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
手打ちのフィットチーネの作り方まで見せてくださってありがとうございます!
パスタマシン、(アチラでは)死蔵中。
乾麺ではよく買う好きなパスタなのですが、作りたくなりました。
いつもやる気を呼び覚ましてくださってありがとうございます。
お嬢様が全身全霊を傾けて取り組んでいらっしゃる様子が痛い程伝わります。
私も英語で集中講義を受けた時5百玉大に丸く.......。
帰国後電車にに乗るのにヘアピンで留めて隠すのが大変でした。
きっと納得の道が拓ける!と信じています。そして髪は必ず復活します(^_-)
パスタマシン、(アチラでは)死蔵中。
乾麺ではよく買う好きなパスタなのですが、作りたくなりました。
いつもやる気を呼び覚ましてくださってありがとうございます。
お嬢様が全身全霊を傾けて取り組んでいらっしゃる様子が痛い程伝わります。
私も英語で集中講義を受けた時5百玉大に丸く.......。
帰国後電車にに乗るのにヘアピンで留めて隠すのが大変でした。
きっと納得の道が拓ける!と信じています。そして髪は必ず復活します(^_-)
0
mother-of-pearlさん♪こんにちは(^^)
mother-of-pearlさんも経験者でいらっしゃるのですね(T_T)
いゃ~ホント、胸が痛いです。
すっごく努力しているだけに、無力な母は辛いです。
少し生えてはいるのですが、なんと‼5百円玉3枚分ほどあります。(-_-;)
きっと、就活が終われば治る・・・と願って、今夜は、娘の大好きな『うどん入り茶碗蒸し』を作ろうと思っています。
フィットチーネ、マシンを使った方が、均等でのどごしがいいのは確かです。
複雑になると、作ることが億劫になってしまいますが、
材料も家にあるものなら、ハードルは、そう高くないはず(^^)
是非!作ってみてくださいね。
いつも、励ましのコメントありがとうございます。
朝晩、随分、冷えるようになりました。
お身体、大切に、ご活躍くださいませ。
mother-of-pearlさんも経験者でいらっしゃるのですね(T_T)
いゃ~ホント、胸が痛いです。
すっごく努力しているだけに、無力な母は辛いです。
少し生えてはいるのですが、なんと‼5百円玉3枚分ほどあります。(-_-;)
きっと、就活が終われば治る・・・と願って、今夜は、娘の大好きな『うどん入り茶碗蒸し』を作ろうと思っています。
フィットチーネ、マシンを使った方が、均等でのどごしがいいのは確かです。
複雑になると、作ることが億劫になってしまいますが、
材料も家にあるものなら、ハードルは、そう高くないはず(^^)
是非!作ってみてくださいね。
いつも、励ましのコメントありがとうございます。
朝晩、随分、冷えるようになりました。
お身体、大切に、ご活躍くださいませ。
by minotake0530
| 2018-10-28 08:50
| 身の丈料理
|
Trackback
|
Comments(2)