破れない障子で省エネ
2018年 11月 09日
朝晩の冷え込みが、少し厳しくなってきました。
特に、約6畳ある玄関は、大好きな場所ではありますが、
寒くなってきた今、ちょっと苦手な場所になっています。
何事にも、メリット、デメリットがありますから。
↓ ↓ ↓
ただし、
暖かいと感じる場所もあります。

約4年前、こんな味のある部屋だった場所が、
工務店さんの努力とアイデアで、
小さな洗面所と脱衣所に生まれ変わりました。

ここ、狭いからということもありますが、
思いの外、暖かです。
それに、2階の廊下や

寝室も、そう寒くありません。

そういえば、和室も・・・

『気密性がいいんだろうね。』
大学で建築を学んだ主人がそう申しております。
工務店さんのススメもあり、
リノベーション工事と一緒に、元々あった障子には、
ワーロン障子紙を張ってもらいました。
見た目には、ほとんどわかりませんが、
障子紙に比べると、硬くて張りがあります。
(ビニール樹脂の両面に和紙をラミネートしてあります。)
二重サッシほどではありませんが、
通気性が悪いので、気密性がアップし、
それにより、断熱効率があがるようです。
それに、破れない・汚れが付きにくい・水拭きOK
という特徴から、
小さなお子さんやペットを飼っていらっしゃる方にも、
おススメかもしれません。
(自分でも張ることもできるそうです。)
デメリットとしては、価格が普通の障子紙よりもお高いこと。
ただし、今のところ、破れもなく、黄ばみもなく、
そして、断熱効果が上がり省エネにつながるなら、
私的には、価値があるように思いました。
これから、生活する中で、
いつかデメリットを感じるかもしれませんが、
その時は、また正直にご報告させていただきます。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
とても有り難い情報を頂きました!
我が家のアルミサッシのドアは、悲しいかな、今では全て規格外。
断熱効果を期待してガラスに変えようと見積もりを取ったところ
規格外の為高額見積もりになりました。
内側の障子の紙を変えることで、少し対応できそうですね。
ありがとうございます!
我が家のアルミサッシのドアは、悲しいかな、今では全て規格外。
断熱効果を期待してガラスに変えようと見積もりを取ったところ
規格外の為高額見積もりになりました。
内側の障子の紙を変えることで、少し対応できそうですね。
ありがとうございます!
0
mother-of-pearlさん♪こんばんは(^^)
確かに~^^;
我が家のアルミサッシも、何枚か珍しいものがありますが、何かあった時、大変そうですね^^;
ワーロン障子、いろんなデザインがあるので、選ぶ楽しみもありそうですよ♡
我が家は、工務店さんにお願いしましたが、ご自分で作業される場合、両面テープで貼るそうです。
どうぞ、寒さが和らぎますように(#^^#)
確かに~^^;
我が家のアルミサッシも、何枚か珍しいものがありますが、何かあった時、大変そうですね^^;
ワーロン障子、いろんなデザインがあるので、選ぶ楽しみもありそうですよ♡
我が家は、工務店さんにお願いしましたが、ご自分で作業される場合、両面テープで貼るそうです。
どうぞ、寒さが和らぎますように(#^^#)
by minotake0530
| 2018-11-09 12:54
| 中古住宅 工夫・変更・こだわり
|
Trackback
|
Comments(2)