紙とハサミとのりだけでコースターをリメイク
2018年 11月 17日

富士屋ホテルでいただいた、上質な紙のコースターを、
感謝して使い切りたいと思い、リメイクして出来上がった、
ドット柄のコースター。
もし、おうちに使っていない紙コースターをお持ちなら、
このリメイクはいかがでしょうか?
今回は、『BOX&NEEDLE(ボックス&ニードル)』さんの
紙で作りましたが、紙ナプキンなどでも作ることもできます。
私の創造性を高めてくれる『BOX&NEEDLE(ボックス&ニードル)』さんのお話。
↓ ↓ ↓
丸(奈良ホテル)と四角(富士屋ホテル)のコースターが
混合した説明になりますが、ごめんなさい。

作り方は、簡単です。
貼りつける紙の裏面に鉛筆で型を取ります。

それをハサミでカットし、

貼りつけるのりは、
トンボさんの『消えいろピット』をおススメします。

塗ったところがひと目でわかる『消えいろピット』
塗った時は青なのに、乾けば塗ったところの色は消えるし、
100円を切る価格も素敵♡
(定価は120円程だと思いますが、我が家のご近所では78円で購入できます。)

このコースター作り、
中央部分にのりを付ける必要はないのですが、
紙のまわりに、はみ出すほどのりを付けるのがポイント。
少しはみ出した紙を、
コースターの端部分に指で押さえつけながら貼ると、
きれいに、丈夫に仕上がります。

この『消えいろピット』
乾きも早いし、紙がシワになることもなく、
よれることもないので、コースター作りに最適なのです。

思い出の品をしまい込んでしまうより、
使いたい‼
出しておきたい‼
と、思うようなモノにリメイクする暮らし。
モノを大切にすることにも繋がって、
元気なドット柄で、年末のイベントが待ち遠しくなりました。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。

ホテルのコースターのリメイク…
思い出が中にしまってあって
使う時には
旅の記憶が出てくるみたいで
良いですね〜
私が捨てられなくて リメイクしたものは
ホテルザッハのザッハトルテの木箱です
残念ながら、日本で買ったものですが
木箱の留め金が私のツボで
お花模様の布のリメイクテープを貼って
裁縫箱にしました
きっとこれからもずっと一緒です
リメイクが上手くいくと
達成感 ありますね^ ^
思い出が中にしまってあって
使う時には
旅の記憶が出てくるみたいで
良いですね〜
私が捨てられなくて リメイクしたものは
ホテルザッハのザッハトルテの木箱です
残念ながら、日本で買ったものですが
木箱の留め金が私のツボで
お花模様の布のリメイクテープを貼って
裁縫箱にしました
きっとこれからもずっと一緒です
リメイクが上手くいくと
達成感 ありますね^ ^
1
aomikanさん♪こんばんは(^^)
ザッハトルテの木箱♡私も持ってまぁ~す(^^♪
コメント読ませていただいて、なんだかニヤニヤしている自分がいました♡
この木箱、捨てられないお気持ち、とってもわかります。
aomikanさんの裁縫箱、大切に、そして愛され、リメイクしてもらって幸せですね(#^^#)
いいブログのお話にもなりそうです。
私の使い方は、近々♡
いつも、刺激になるコメント、ありがとうございます。
また、元気になりました。
ザッハトルテの木箱♡私も持ってまぁ~す(^^♪
コメント読ませていただいて、なんだかニヤニヤしている自分がいました♡
この木箱、捨てられないお気持ち、とってもわかります。
aomikanさんの裁縫箱、大切に、そして愛され、リメイクしてもらって幸せですね(#^^#)
いいブログのお話にもなりそうです。
私の使い方は、近々♡
いつも、刺激になるコメント、ありがとうございます。
また、元気になりました。
by minotake0530
| 2018-11-17 23:52
| 身の丈手仕事・メンテナンス
|
Trackback
|
Comments(2)