高さ90㎝の暮らし 私の主観
2018年 11月 21日
少し前に、最新式のものがない、
我が家のシステムキッチンのお話をしましたが、
経済的で、シンプルイズベストのキッチンのお話です。
↓ ↓ ↓
結構、快適に暮らしています。
築60年の中古住宅に引っ越すまでの約12年間。
外付けの食器洗い乾燥機を使っていたので、
その快適さなどは、よ~く分かっているつもりでしたが、
(末っ子が生まれた時に、購入しました。)
子供たちの成長とともに、
そして、近い将来、夫婦だけの暮らしになることを考えて、
食器洗い乾燥機は持たない暮らしを選びました。
そりゃあ、あれば便利ですが、
外付けだと、キッチンスペースが狭くなるし、
ビルトインだと高価で壊れた時のことを考えるだけで怖いし、
やはり、身の丈ではないと判断しました。
それに、実家のガラクタ入れになった
食器洗い乾燥機も見ていましたしね。(笑)
今は、末っ子も中学生になり、
時間があれば、自ら洗ってくれるようになりました。
と、いうか、家族全員で協力して洗ってくれています。
ありがとう♪
こんな何もない、こだわってなさそうな中古住宅ですが、
実は、私が『こだわって良かった』と、
強く、強く、思っていることがあるのです。

キッチンだけでなく、洗面台や可動式カウンターまで、
高さを90㎝に統一したことが、私のこだわり。
キッチンの高さ90㎝は、よく聞くようになりましたが、
洗面台の高さ90㎝は、まだ少ないかな?
(工務店さんに『本当にいいんですか?』と確認されましたから)

作業を目的にした可動式カウンターも
キッチンと同じ90㎝。
一般的にメーカーさんが推奨する、キッチンの高さは、
身長÷2+5㎝~10㎝
1m62㎝の私の場合、86㎝~91㎝が推奨の高さなので、
90㎝のキッチンは、間違ってはいないのですが、
実は、1m56㎝の母や末っ子にも
『水がはねなくていい』と評判なのです。

私の主観的な意見ですが、
『低いより、高くて正解‼』
メーカーさんによっては、
自分にぴったりの高さで作ることも可能なようですが、
当然、費用は別途かかります。
それに、家族は皆、同じ身長ではないし、
身長だけでは測れない、データだけでも測れないこともあるので、
少し高いかな?と思うぐらいで正解だったと思います。
そうそう‼意外に計算に入っていなかったのは、
スリッパを履いて生活すること。
ですから、身長から割り出すだけの計算に頼らず、
自分の心地よい高さを探してみることも大切かもしれません。
私の高さ90㎝の暮らし。
もう、低い暮らしには戻れません。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
by minotake0530
| 2018-11-21 00:36
| 中古住宅 工夫・変更・こだわり
|
Trackback
|
Comments(0)