自由をくれる最強の作り置き 『おいなりさん』
2018年 12月 06日
あと1つ『便利なところ』のお話したいのですが、
今日は、お休みさせてください。m(__)m
ちょっとのお仕事と、師走の忙しさに加え、
今月は、娘2人が平日も家にいるので、
自分の時間を作るのに必死になっています。
その時間を作るための、我が家の作り置き。
1度に30個作る
甘くて、ちっちゃな『おいなりさん』

いつも、写真を撮ろうと思うのに、
作っている横で、狙っている人たちがいて、
30個全部の写真が撮れません。(笑)
今回も、既に数個はお腹の中に・・・

お惣菜的な作り置きをしても、
セッティングすることを、面倒くさがって、
なかなか食べてくれないので、
この、ちっちゃなおいなりさんを作るようになりました。
パクっと気軽に食べれるサイズが人気で、
なんとなぁーく、この作り置きがあることで、
家族も気持ちよく、私の自由の時間を応援してくれます。
そんな、ちっちゃなおいなりさんレシピ。
材料 30個分
いなり揚げ
油揚げ 15枚
三温糖 90g
水 300㏄
薄口醤油 70㏄
みりん 60㏄
油揚げを半分にカットし、油抜きをし、
水切りした後、上の材料を煮立たせ、
油揚げを20分ほどコトコト煮ます。

油揚げがやぶれないように、
煮汁が均等になるように、お箸の反対側で、
2回ぐらいひっくり返します。
火を止めてから、
少なくとも2~3時間は放置。
(この時間がとっても大事、味がしみ込みます。)
酢飯
お米 3合
昆布 5㎝~10㎝
お酢 60㏄
三温糖 大さじ5
塩 小さじ半分
お米を炊く時に、昆布を入れて炊き、
お酢+三温糖+塩をレンジで40秒ほど温め、馴染ませてから、
炊きあがったご飯に混ぜ入れます。
酢飯が人肌ぐらいになったら、
いなり揚げの煮汁で手を濡らし、酢飯を30等分にし、
いなり揚げに詰めてから、3~4時間置いておくと、
味がしみて美味しくなります。
(できれば一晩置くと、もっと美味しくなります。)
ゴボウや人参を甘く炊いたものをご飯に混ぜ込んだり、
胡麻を入れたりしていたのですが、
我が家は、『何も入れないで‼』という家族の要望があり、
な~んにも入れない、お揚げを楽しむおいなりさんになりました。
(その方が簡単ですからね。)
この最強の作り置きのおかげで、
映画がレディースデイだった昨日、
『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきました。
守るべき家庭があり、家族がいても、
最強の作り置きで、自分の時間の使い方が変わります。
家族みんなが幸せになるように。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。

うちの息子は、おあげをおいなりさん用に煮たものが大好きなんです。ごはんのお供みたいです。うちは、常備菜なので、もう少し薄味にしています。甘辛い味って、DNAにインプットされているのか、みんな大好きですよね。
実は、おいなりさんにするのが、面倒って話もあります。
実は、おいなりさんにするのが、面倒って話もあります。
0
amino-aidさん♪
お引越しの準備でお忙しいのではありませんか?
そんな中、楽しいコメント、ありがとうございます。
そちらで『油揚げ』って、手に入るのですか?なんだか高級そう^^;
でも、それも、もう直ぐたらふく食べられますね♡
なんだか、私までワクワクします(#^^#)
お疲れが出ないように、引っ越し準備、頑張って下さいね♪
インスタも楽しんで拝見させていただいていますよ(^^♪
お引越しの準備でお忙しいのではありませんか?
そんな中、楽しいコメント、ありがとうございます。
そちらで『油揚げ』って、手に入るのですか?なんだか高級そう^^;
でも、それも、もう直ぐたらふく食べられますね♡
なんだか、私までワクワクします(#^^#)
お疲れが出ないように、引っ越し準備、頑張って下さいね♪
インスタも楽しんで拝見させていただいていますよ(^^♪
by minotake0530
| 2018-12-06 22:11
| 身の丈料理
|
Trackback
|
Comments(2)