準備の時間
2018年 12月 10日

長女のマフラーをほどいて、バッグを編んでいます。
ちょっと勿体ないような気もしましたが、
長女は、潔く、あっという間にほどきました。
↓ ↓ ↓
編み直すことで、長女とたくさん話をし、
どんなデザインのモノが欲しいのか、
どんな使い方をしたいのか、レクチャーしてもらいました。
そんな時間が、とても楽しくて、
大切な時間にもなります。
そして、そんな話を思い出しながら、
図案を考えていくのですが、

正直、面倒です。(笑)
ただ、図案を手書きすることで、
スイスイ編めるし、間違いがないのです。

編む時間よりも、デザインや図案に時間をかけて行くように、
面倒なことこそ、丁寧に、細やかに進めて行きます。
そんな『準備の時間』がなによりも大切で、
暮らしもそうだなぁと思うのは、私だけでしょうか?
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。

わあああああ、すごい。自分で模様考えて、図案起こすなんて。きちんとしたものを作るには、準備って大切ですよね。
刺繍も、大きい作品には、図案や、布にしつけを念入りにしないといけないですね。そう、生活も同じですね。同感です。
刺繍も、大きい作品には、図案や、布にしつけを念入りにしないといけないですね。そう、生活も同じですね。同感です。
1
amino-aidさん♪コメントありがとうございます。
いえいえ、娘のリクエストが結構細かい&図案を起こしてから作り出すと、結局進みが早いのでやっちゃうんです^^;
もう少し器用なら、こんなことしなくても簡単に編めちゃうんでしょうけどね。
刺繍の方が、細かくて大変そうですね^^;
帰国されて、生活が落ち着かれたら、日本の刺繍はいかがでしょうか?
そんな楽しみを胸に、今は、引越しの準備で大変でしょうが、頑張って下さいね。(#^^#)
いえいえ、娘のリクエストが結構細かい&図案を起こしてから作り出すと、結局進みが早いのでやっちゃうんです^^;
もう少し器用なら、こんなことしなくても簡単に編めちゃうんでしょうけどね。
刺繍の方が、細かくて大変そうですね^^;
帰国されて、生活が落ち着かれたら、日本の刺繍はいかがでしょうか?
そんな楽しみを胸に、今は、引越しの準備で大変でしょうが、頑張って下さいね。(#^^#)
by minotake0530
| 2018-12-10 23:34
| 身の丈手仕事・メンテナンス
|
Trackback
|
Comments(2)