植栽たちとの無理のない関係
2018年 12月 29日
年の瀬も年の瀬ですが、
1年に1度だけお願いしている、
庭師さんがいらしてくださいました。

随分前からお願いしていたのですが、
とても人気の庭師さんになっていらしていて、
やっとお願いすることができました。
我が家の庭師さんは、とっても素敵な女子なのです。
↓ ↓ ↓
築60年の中古住宅と出会った時、
この素晴らしい植栽たちも購入の決め手になったのですが、
結構、大人になっている私たちは、
直ぐにメンテナンスの大変さに気がつきました。
だから、初期投資は、ちょっとかかったけれど、
手のかかる&病気になっていた植栽は、
思い切って処分していただきました。
今では、我が家の植栽たちは、
あまり手のかからない子たちばかりが残っているので、
日々の暮らしの中で自分たちでちょこちょこ剪定することが
暮らしの楽しみになっています。
しかし、やはりプロはプロ‼
イヌマキをメインに、1年に1度だけ、
庭師さんに整えてもらうことだけは、お願いしています。

この思い切りの良さは、素人では出来ませんから。
『植栽たちを、どこまで残すか?』という
中古住宅の難しい課題はありますが、
無理をせず、暮らしのイメージを作り、
植栽たちと関わり合う事、大切にしてみてはいかがでしょうか?

今夜も、品よく美しく、我が家を守るイヌマキが、
『お疲れ様、頑張ったね』と、帰りを待つ我が家です。

お庭もお正月を迎える準備が整いましたね
今年も残すところ2日となりましたが
ブログの更新を続けて下さって
ありがとうございます
11月の末から家族が入院 退院
来月9日に再入院 胆嚢摘出手術と
お正月どころでない毎日なのですが
丁寧な暮らしをブログで見るだけで
ちょっと気持ちが落ち着くのが不思議です
年末寒波で寒さが厳しいですが
どうぞ良いお年をお迎えください
今年も残すところ2日となりましたが
ブログの更新を続けて下さって
ありがとうございます
11月の末から家族が入院 退院
来月9日に再入院 胆嚢摘出手術と
お正月どころでない毎日なのですが
丁寧な暮らしをブログで見るだけで
ちょっと気持ちが落ち着くのが不思議です
年末寒波で寒さが厳しいですが
どうぞ良いお年をお迎えください
0
aomikanさん♪
ご自身が大変な時に、心温まるコメントをいただきまして、
ありがとうございます。
私自身、こんなに地味なブログを読んでくださる方がいらっしゃるのか?
と、フェードアウトしそうな気持ちを、いつもaomikanさんのコメントに励まされ綴ってこれたように思います。
私のペースは、年末年始も変わりせん。
静かに、家族と過ごせることの幸せ感じ、新しい年も自分らしく暮らして参ります。
aomikanさんも、どうぞ、ご家族様との時間を大切になさって、時々、私のブログにいらしてくださると有難く存じます。
空気が乾燥しております。
お風邪などお召しになりませんよう、ご留意くださいませ。
そして、aomikanさんの新しい年が穏やかな一年になりますよう、心よりお祈りいたしております。
ご自身が大変な時に、心温まるコメントをいただきまして、
ありがとうございます。
私自身、こんなに地味なブログを読んでくださる方がいらっしゃるのか?
と、フェードアウトしそうな気持ちを、いつもaomikanさんのコメントに励まされ綴ってこれたように思います。
私のペースは、年末年始も変わりせん。
静かに、家族と過ごせることの幸せ感じ、新しい年も自分らしく暮らして参ります。
aomikanさんも、どうぞ、ご家族様との時間を大切になさって、時々、私のブログにいらしてくださると有難く存じます。
空気が乾燥しております。
お風邪などお召しになりませんよう、ご留意くださいませ。
そして、aomikanさんの新しい年が穏やかな一年になりますよう、心よりお祈りいたしております。
by minotake0530
| 2018-12-29 00:32
| 中古住宅 玄関・庭・外構
|
Trackback
|
Comments(2)