懐かしい京都の味を作る『湯葉入りけいらん』
2019年 02月 02日
寒くなると京都での暮らしを思い出し、
篠田屋さんの『けいらん』が食べたくなります。

あんかけ卵とじに湯葉を入れていただく
我が家のオリジナル『湯葉入りけいらん』
京都で『けいらん』というとあんかけ卵とじのこと。
うどんや蕎麦、我が家では、にゅう麺やご飯に掛けたりもします。
私の懐かしい京都の味は、
京阪電車三条駅近くにある篠田屋さん。
エキサイトブログのお仲間『たんぶーらんの戯言』で
てつわんこさんが篠田屋さんをブログで紹介されています。
↓ ↓ ↓
素敵なお写真と名物の『皿盛』も美味しく紹介。
関西の美味しい情報もたくさん載せていらっしゃいますので、
遊びに行かれてはいかがでしょうか♪
てつわんこさん、ありがとうございました。
さてさて、
実は、篠田屋さんのけいらんには、湯葉は入っていないので、
この『湯葉入りけいらん』は、我が家のオリジナル。
温かくて、やさしくて、
食欲がない時でも、するっといただける、
篠田屋さんのけいらんの味を思い出しながら作ります。

各ご家庭のお好みのうどんスープを作ってください。
(1人分200㏄ほど)
麺つゆで作るのもよし、
顆粒かつおだしを使って作るのもよし、
家庭の味が一番です。

我が家は、かつおで出汁を取って、
ヒガシマル醤油のうすくちで味付けします。
(うすくち醤油大さじ1弱 みりん大さじ1 塩小さじ4分の1ほど)
そこに干し湯葉を入れるのですが、
湯葉から塩気がでるので、味見して調整してください。

前回、湯葉弥さんの湯葉をご紹介しましたが、
スーパーなどで売っている干し湯葉でも大丈夫です。
↓ ↓ ↓
湯葉をうどんスープの中で、やさしくほぐし。

そこに水・大さじ2、片栗粉・大さじ1を溶かしたものを入れて
少し弱火にして、やさしく混ぜ合わせます。

溶き卵を入れる時は、強火にして、

少し半熟程度で火を止めます。

とろみが足りなければ、
再度、火にかけ水溶き片栗粉を足します。

干し湯葉を入れてから、ここまで5分ほど、
これを、茹でたうどんや蕎麦にかけていただきます。
少し薄味にして、
スープとしていただいても美味しい♪

25年前を思い出して、
京都の懐かしい味をアレンジしていただく。
おろし生姜をのせたら、
あの時の味です。
いただきます♪
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
プラチナブロガーおめでとうございます。
先日はイイネをポチっとしてくださり、ありがとうございました。
(イイネボタンを設定していない私のブログですが、
どうやってポチることができたのでしょう・・・気になります~)
京都といえば豆腐文化、でもありますよね。
と、ここで京都事情にお詳しいminotakeさんにご相談です。
実は昨日豆腐を買って帰り、冷蔵庫にしまったのですが、
間違えて・・・冷凍室に入れてしまい、
カチンコチンに凍らせてしまいました!(恥)
こ、この豆腐の運命って・・・(滝汗)
捨てる以外に何かよい方法がありましたら
お知恵を拝借したいです~!
(怖くてまだネット検索できません><)
ちなみに100g入り4個パックのもので1個は昨日鍋に使用しました。
その残りを冷蔵庫に入れたつもりだったのに、なぜか・・・なぜか・・・あああ
今も凍り続けています。
初コメがいきなりこんなですみません;;
先日はイイネをポチっとしてくださり、ありがとうございました。
(イイネボタンを設定していない私のブログですが、
どうやってポチることができたのでしょう・・・気になります~)
京都といえば豆腐文化、でもありますよね。
と、ここで京都事情にお詳しいminotakeさんにご相談です。
実は昨日豆腐を買って帰り、冷蔵庫にしまったのですが、
間違えて・・・冷凍室に入れてしまい、
カチンコチンに凍らせてしまいました!(恥)
こ、この豆腐の運命って・・・(滝汗)
捨てる以外に何かよい方法がありましたら
お知恵を拝借したいです~!
(怖くてまだネット検索できません><)
ちなみに100g入り4個パックのもので1個は昨日鍋に使用しました。
その残りを冷蔵庫に入れたつもりだったのに、なぜか・・・なぜか・・・あああ
今も凍り続けています。
初コメがいきなりこんなですみません;;
1
pop_up_pump_upさん♪
お祝いコメント、ありがとうございます(^^)
イイネボタン♪どうでしたっけ^^;
そこは、気持ちでってことにしておいてくださいませ♡
冷凍豆腐‼
実は、私の母、それをあえてやってまして、いつも実家の冷凍庫に豆腐が入っていました。
ただ、食べたことは覚えていないので、何かに入ってた?変身させて全く違う食べ物になってた?と、コメントをいただいてから、いろいろ考えています。
pop_up_pump_upさんも、私に質問するなんて、なかなかのチャレンジャーですね。(笑)
私の料理の基本は『特別な材料を使わないこと』なので、あまり期待せず、今しばらくお待ちくださいませ(^^♪
今も凍り続けているお豆腐ちゃん♪
もうちょっと、そのままでお願いいたします。
おめでとうコメント、嬉しかったです。
ありがとうございました。♡
お祝いコメント、ありがとうございます(^^)
イイネボタン♪どうでしたっけ^^;
そこは、気持ちでってことにしておいてくださいませ♡
冷凍豆腐‼
実は、私の母、それをあえてやってまして、いつも実家の冷凍庫に豆腐が入っていました。
ただ、食べたことは覚えていないので、何かに入ってた?変身させて全く違う食べ物になってた?と、コメントをいただいてから、いろいろ考えています。
pop_up_pump_upさんも、私に質問するなんて、なかなかのチャレンジャーですね。(笑)
私の料理の基本は『特別な材料を使わないこと』なので、あまり期待せず、今しばらくお待ちくださいませ(^^♪
今も凍り続けているお豆腐ちゃん♪
もうちょっと、そのままでお願いいたします。
おめでとうコメント、嬉しかったです。
ありがとうございました。♡
kakanonokokoさん♪こんにちは(^^♪
コメント、ありがとうございます。
京都の観光地、どんなところに行かれたのでしょうか?
私は、京都で暮らしていたのに、行くところはいつも同じようなところばかりで、今頃になって、もっと京都を楽しんでおけば良かったと後悔しています。
比叡ゆば、とても気軽に使えて美味しいですよね♡
私も、湯葉入り豆乳、いただいてみたいと思います。
ありがとうございました。(^^♪
コメント、ありがとうございます。
京都の観光地、どんなところに行かれたのでしょうか?
私は、京都で暮らしていたのに、行くところはいつも同じようなところばかりで、今頃になって、もっと京都を楽しんでおけば良かったと後悔しています。
比叡ゆば、とても気軽に使えて美味しいですよね♡
私も、湯葉入り豆乳、いただいてみたいと思います。
ありがとうございました。(^^♪
by minotake0530
| 2019-02-02 23:16
| 身の丈料理
|
Trackback
|
Comments(4)