凍った豆腐の行方 ~たまごサンド風『出汁豆腐サンド』~
2019年 02月 14日
『はじめまして』の方も多いかと思います。
nonlyと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
ブログをはじめた時、
お料理に関してのブログを綴るとは思ってもみませんでしたが、
家族に食べてもらうために作っている料理を綴ってみたら、
楽しくなっている自分がいました。
私の料理は、特別な材料を使わない料理です。
ですから、プロの料理とは全く違います。
経済的に、そして体に優しい料理を目指しています。
私にとって、それが家庭料理です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
そんな1つ目のお料理は♪
たまごサンド?

実は、間違って凍らせてしまった豆腐で作った
『出汁豆腐サンド』
なかなか癖になるお味です。
材料
豆腐 1丁
食パン 4枚
卵 1個
白だし 40㏄
マーガリンorバター パンにぬる分
マヨネーズ 大さじ2
からし チューブで5mmほど
お豆腐って、凍らせたら、こんな風になるのですね。

結構、きれい。
ブログを読んでくださっている方から
helpのコメントをいただいたので、
我が家なりのいただき方をご紹介。
まずは、凍ったままの豆腐をレンジで5分ほどチンして、
薄く半分にカットします。

その後、しっかりと水気を切って、
(再度、レンジで加熱して水分を取っても大丈夫です。)
卵1個と白だし40㏄の卵液に、できれば半日ほど浸しますが、
急いでいる時は白だしを増やして浸します。

それを、そこそこの弱火で焼くのですが、
フレンチトーストを焼くように、じっくり焼くのがおススメです。

焼くと卵っぽくなっていきます。

両面あわせて15分ほど焼いたら、
火を止めて、少し落ち着かせます。
(ここで水分が出たら、しっかり取ってください。)
パンにマーガリンorバターを塗った後、
マヨネーズとからしを合わせたものを塗ります。

この程度なら、風味付けですので、
辛さに弱い方でも大丈夫だと思います。
(辛さに弱い長女で試してみました。(笑))
そこに、荒熱の取れた出汁豆腐をのせて、
好みの形にカットします。

卵のように縮むことがないので、
冷めても、この厚さ。

夜、卵液に浸して、
朝食でいただくのがおススメです♡
本当は、スイーツにチャレンジしてみたかった、凍った豆腐レシピ。
いつか、ご紹介できるように、
これからも、家族に実験してみたいと思っています。(笑)
今後とも、よろしくお願いいたします。
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
なるほど、「焼く」のですね~~!
そしてそれがサンドイッチの具に!!スバラシイ~!
このレシピからいろんなアイディアが浮かんできました。
白だしがないので代用するとなるとコンソメ?オニオンスープ?鶏がらスープ?とか、
甘辛醤油味(照り焼き味)にするとごはんに合いそう、とか
てことは、おにぎらず?ライスバーガー?とか
いや挟まなくてもピカタとしてお弁当のおかずになりそう、とか・・・
妄想が止まりません^^
ちなみに私が凍らせた豆腐は丸型なので、
ベーグルやカイザーロールにサンドすると収まり良さそうです。
参考にさせていただきます~!
そしてそれがサンドイッチの具に!!スバラシイ~!
このレシピからいろんなアイディアが浮かんできました。
白だしがないので代用するとなるとコンソメ?オニオンスープ?鶏がらスープ?とか、
甘辛醤油味(照り焼き味)にするとごはんに合いそう、とか
てことは、おにぎらず?ライスバーガー?とか
いや挟まなくてもピカタとしてお弁当のおかずになりそう、とか・・・
妄想が止まりません^^
ちなみに私が凍らせた豆腐は丸型なので、
ベーグルやカイザーロールにサンドすると収まり良さそうです。
参考にさせていただきます~!
0
pop_up_pump_upさん♪
素晴らしい発想力ですね♡
丸いお豆腐だと分かっていたものの、アイデア不足でごめんなさい。
それに、本当はスイーツで作りたかったなぁ^^;
まだまだ、私の楽しい宿題にさせていただきますね♡
実は、プラチナブロガーの準備が滞って、余裕のない私がいます。
凍らせた豆腐もまだあるし♪
また、チャレンジしてみますね(^^♪
楽しいコメント、ありがとうございました。
素晴らしい発想力ですね♡
丸いお豆腐だと分かっていたものの、アイデア不足でごめんなさい。
それに、本当はスイーツで作りたかったなぁ^^;
まだまだ、私の楽しい宿題にさせていただきますね♡
実は、プラチナブロガーの準備が滞って、余裕のない私がいます。
凍らせた豆腐もまだあるし♪
また、チャレンジしてみますね(^^♪
楽しいコメント、ありがとうございました。
by minotake0530
| 2019-02-14 00:49
| 身の丈料理
|
Trackback
|
Comments(2)