緑の身の丈ケア
2019年 03月 22日
3月とは思えない暖かさに、
坪庭を眺めるのが楽しい春。
今日は、冬を越した植栽たちに
『お疲れ様』のケアをしました。

日本庭園などで見かける、斑入りのツワブキ
『浮雲錦(うきぐもにしき)』
江戸時代からある品種だそうで、
中古住宅を購入した時、心なしか元気のなかった坪庭に、
女庭師さんが勧めて下さって仲間入りしたもの。
丈夫で日陰の植栽に向いていて、
余り日当たりの良くない我が家の玄関を明るく彩ってくれています。
いつも艶々の葉を付けていますが、
さすがに、冬を越した後は、古い葉がチラホラ。
それを綺麗に取り除いてあげて、

雨の予報を聞いてから、
ご近所の百円ショップで買った、花の土を足してあげます。
『百円ショップで大丈夫かな?』と、
1年目は、少し心配でしたが、

追肥をして、一雨降ってくれると、
ツワブキは、驚くほどピーン、シャキーンという感じになります。
1年に1度、女庭師さんに来ていただくのも楽しみですが、
正解とは言い切れない私のケアでも、
我が家の植栽たちは、今日も活き活きしています。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。

nonさん
今日はこちらから(笑)
女庭師さんカッコいいですね。お若いのに職人気質。
ツワブキっていう葉っぱ。名前初めて知りました。
葉っぱ系大好きです。
花を植えても枯らしてしまうのですが
唯一ワイヤープランツだけは恐ろしく増えてしまいました。
緑と相性がいいような気がします。
nonさんの庭凛として素敵ですね^^
nonさんのブログ読んでいて共感できるところが沢山あるので又いろんな場所でコメントさせてください。
あっ
土鍋同じで本当に嬉しいです♪
nonlさんはキコさんには行かれるのでしょうか?
今日はこちらから(笑)
女庭師さんカッコいいですね。お若いのに職人気質。
ツワブキっていう葉っぱ。名前初めて知りました。
葉っぱ系大好きです。
花を植えても枯らしてしまうのですが
唯一ワイヤープランツだけは恐ろしく増えてしまいました。
緑と相性がいいような気がします。
nonさんの庭凛として素敵ですね^^
nonさんのブログ読んでいて共感できるところが沢山あるので又いろんな場所でコメントさせてください。
あっ
土鍋同じで本当に嬉しいです♪
nonlさんはキコさんには行かれるのでしょうか?
1
冬子さん♪
懐かしい話も読んでくださって、ありがとうございます。(#^^#)
ワイヤープランツ♡これからの季節、涼しげで素敵ですね。
それを増やせるなんて尊敬‼難しいんじゃないんですか?
我が家の植栽たちは、手のかからないお利口なものばかりなんです。
ツワブキも、肥料さえあげれば、次から次にでてきます。
ただ、イヌマキだけは、なかなかカットできないので、女庭師さんにお願いしていますが、私としては、庭師さんと会えることも楽しみの1つです。
素敵なブロガーさんがたくさんいらっしゃる中、私のような地味なブログに共感していただきまして、大変、恐縮いたしております。^^;
華やかさなんて程遠い、私のブログ。
末永く、お付き合いの程、よろしくお願いいたします。
最後に・・・
冬子さんは、キコさんによく行かれるのですか?
私は、1度うかがったことがあるぐらいですが、素敵ですよね♡
キコさんのご近所のGYREというビルに、コムデギャルソンとD&DEPARTMENTのコラボショップ『グッドデザインショップ』が好きでうかがっていたのですが、残念ながら、昨年閉店してしまって、今では表参道が、ちょっと遠くなっています。
懐かしい話も読んでくださって、ありがとうございます。(#^^#)
ワイヤープランツ♡これからの季節、涼しげで素敵ですね。
それを増やせるなんて尊敬‼難しいんじゃないんですか?
我が家の植栽たちは、手のかからないお利口なものばかりなんです。
ツワブキも、肥料さえあげれば、次から次にでてきます。
ただ、イヌマキだけは、なかなかカットできないので、女庭師さんにお願いしていますが、私としては、庭師さんと会えることも楽しみの1つです。
素敵なブロガーさんがたくさんいらっしゃる中、私のような地味なブログに共感していただきまして、大変、恐縮いたしております。^^;
華やかさなんて程遠い、私のブログ。
末永く、お付き合いの程、よろしくお願いいたします。
最後に・・・
冬子さんは、キコさんによく行かれるのですか?
私は、1度うかがったことがあるぐらいですが、素敵ですよね♡
キコさんのご近所のGYREというビルに、コムデギャルソンとD&DEPARTMENTのコラボショップ『グッドデザインショップ』が好きでうかがっていたのですが、残念ながら、昨年閉店してしまって、今では表参道が、ちょっと遠くなっています。
by minotake0530
| 2019-03-22 00:00
| 中古住宅 玄関・庭・外構
|
Trackback
|
Comments(2)