モノよりも暮らしに重要なこと 材質と配置と寸法
2019年 12月 06日
毎日更新したいという気持ちだけはあるのですが、
マイペースな更新で申し訳ありません。
さて、キッチンの話の続きを。
どんなに素敵なシステムキッチンも、
使い始めれば、どうやっても新品のピカピカではなくなるし、
電力を必要とする機能は、いつか調子が悪くなる日がきます。
そう考えると、最低限でいいので、
自分が好きなモノで、
自分で気軽にメンテナンスできて、
簡単に使いこなせるだけの機能があれば、
暮らしは楽しいのでは?と、私は思っています。
ただ・・・その最低限の判断が難しく、
雑誌やネットの情報は、ほぼデザインとメリットばかりで、
実際に何年も使ってみたデメリット情報が少ないのが現実。
だから、新しいモノに飛びつかず、
好んでロングセラーを選んだりもしています。
↓ ↓ ↓
その為に私は、その道のプロに、
自分の好きなモノ、暮らし方を話したうえで、
『私の暮らしに合うモノを提案してください。』
と、お願いしました。
もちろん、信頼関係がないと難しいので、
本当に信頼できるプロに出会うまでは、
家づくりは進めないことが前提の話ですが、
予算を理解してもらった上で、
好きなモノ、暮らしやすさをプロの経験で提案してもらえたことで、
お金ではない快適さを手に入れることが出来たように思います。

キッチンの手元の照明は、
タカラさんのモノではなく、工務店さんが提案してくださったモノ。
価格の割に、高級感があり、ステンレスなのでお掃除も簡単。
取り付けの位置にも無駄がありません。
水切り棚も工務店さんおススメ。
↓ ↓ ↓
何を置くのに使う?
その高さと量はどれぐらい?
など、水切り1つでも、かなり相談しながら決定しました。
メンテナンスがしやすく美しい材質。
バランスの取れた無駄のない配置。
暮らしに寄り添う便利な寸法。
中古住宅に暮らし始めて4年目の冬。
便利なモノより、暮らしに大切なことだと実感しています。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
バナーをクリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 | にほんブログ村 |
---|
コメント失礼いたします。
私も出来る限り自分でメンテナンスできるものを
使うようにしていますが、今の時代、なかなか難しいものですね。
いつも素敵な住まい方、考え方に憧れと大きな賛同を持って拝見しています。
これからもご無理のない程度で結構ですので、
更新を楽しみにしています。
私も出来る限り自分でメンテナンスできるものを
使うようにしていますが、今の時代、なかなか難しいものですね。
いつも素敵な住まい方、考え方に憧れと大きな賛同を持って拝見しています。
これからもご無理のない程度で結構ですので、
更新を楽しみにしています。
0
shimaka-infoさん♪
とてもお優しいコメント、ありがとうございます。
気持ちだけは、毎日更新したい‼と思っていますが、なかなかなかなか・・・
shimaka-infoさんがおっしゃるように、今の時代、目新しいモノ、便利なモノがイイとされ、情報に踊らされ気味のような気がします。
もっと大切なことがあるよなーと、勝手な正義感みたいなものでブログを書いたりしていますが、こうして温かなコメントをいただくと、私の方が助けていただいていること実感いたします。
不定期で綴っておりますが、どうぞ仲良くしてくださいね♡
コメントで元気をいただきました。ありがとうございました。(#^^#)
とてもお優しいコメント、ありがとうございます。
気持ちだけは、毎日更新したい‼と思っていますが、なかなかなかなか・・・
shimaka-infoさんがおっしゃるように、今の時代、目新しいモノ、便利なモノがイイとされ、情報に踊らされ気味のような気がします。
もっと大切なことがあるよなーと、勝手な正義感みたいなものでブログを書いたりしていますが、こうして温かなコメントをいただくと、私の方が助けていただいていること実感いたします。
不定期で綴っておりますが、どうぞ仲良くしてくださいね♡
コメントで元気をいただきました。ありがとうございました。(#^^#)
by minotake0530
| 2019-12-06 21:45
| 中古住宅 台所・照明・地下室
|
Trackback
|
Comments(2)