人気ブログランキング | 話題のタグを見る

世田谷が好きになるボロ市の楽しみ方



次のボロ市は、12月15日・16日。
少し先の話になりますが、
私の楽しみ方を、残して置きたいと思います。






三軒茶屋駅から歩いて行くのが1つ目のおススメです♡
↓ ↓ ↓







ボロ市と聞くと、骨董?古着?
皆さんは、そんなイメージですか?






もちろん、それも楽しみの1つなのですが、
私は、これです♪






横須賀刑務所製作 ブルースティック。

世田谷が好きになるボロ市の楽しみ方_e0343145_23082329.jpg

除菌剤配合の部分汚れ専用石けんで、
香りは優しく、汚れを落とすパワーが素晴らしい♡






昨年、私の厳選品シリーズでご紹介させていただきました。
↓ ↓ ↓







犯罪や非行を防止し、立ち直りを支援するボランティア団体が、
出店されているお店で購入することができます。

世田谷が好きになるボロ市の楽しみ方_e0343145_23112070.jpg








代官屋敷近くで、税込100円で販売されています。

世田谷が好きになるボロ市の楽しみ方_e0343145_23114051.jpg

ホント‼犯罪から足を洗うことを願っています。







そして、大好きな干し芋。

世田谷が好きになるボロ市の楽しみ方_e0343145_23140660.jpg

ゴロゴロとした干し芋は、脂質が少なく低GIなので、
おやつにおススメ♡






世田谷区と縁組協定を結ぶ、群馬県川場村のお店で購入できます。
他にも野菜やこんにゃくなどの特産品が魅力です。

世田谷が好きになるボロ市の楽しみ方_e0343145_23415363.jpg

写真が暗くて、ごめんなさい^^;







そして、代官餅の行列に断念された方は、
ボロ市饅頭はいかがですか?

世田谷が好きになるボロ市の楽しみ方_e0343145_22491474.jpg

お家に帰って、少し温めて召し上がれ♪






こちらも、低脂質‼

世田谷が好きになるボロ市の楽しみ方_e0343145_16054423.jpg

出来立て熱々をその場でいただくこともできるので、
食べ歩きのお供にも、おススメです。







白あんのお饅頭というのも珍しい。

世田谷が好きになるボロ市の楽しみ方_e0343145_16062351.jpg

以上が、私がボロ市で購入したもの。
骨董品などは、見るだけで十分楽しめました。







帰りは、もちろん、三軒茶屋駅まで歩くのですが、
少し寄り道して、松陰神社で参拝し、
松陰神社前駅のブーランジェリースドウのパンもおススメです。







世田谷通り沿いの、濱田家さんもいいなぁ♡






いやいや、ちょっと並んでるけど、
鹿港(ルーガン)の中華まんも最高!

世田谷が好きになるボロ市の楽しみ方_e0343145_00313812.jpg
鹿港(ルーガン)オンラインショップあります♪







と、誘惑の多いボロ市から三軒茶屋駅までの帰り道。
次回の世田谷のボロ市は、少し先ですが、
予習がてら、冬の世田谷散歩コースにいかがでしょうか?



nonly




今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
バナーをクリックしていただけると励みになります。
 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

          
  







Commented by kobacken at 2020-01-19 13:57
楽しませていただきました〜♪
私も、お饅頭は絶対に買います!!
白あんLOVE♡
ルーガンのマントゥも美味しいですねぇ。
実はあんまんが美味しかったりして。笑

この辺の学校っていったら・・・あそこと、あそこと、あそこと・・・笑
ママ友情報ってすごいですよね。
私にはないネットワークなので、非常に気になります。
Commented by minotake0530 at 2020-01-19 22:12
kobackenさん♪
楽しいコメント、ありがとうございます(^^♪

本当は、もう少し世田谷の魅力をお話したかったのですが、長くなりすぎました^^;
近々、世田谷散歩に行く予定なので、次回は、ちゃんと写真を撮ろうと思います。(外で写真撮るの、とっても苦手なのです^^;)

ルーガンのあんまんですか!
それは、いい話をうかがいました。
ついついガッツリ系ばかり買っていたので、次回は是非、あんまんをいただいてみたいと思います♡

世田谷ママたちの手土産は、いつも上品で確実に美味しいのです♡
kobackenさんも、きっといろんな手土産をご存じなのでしょうね(^^♪
そんな話も、またブログで♡
楽しみにしています(^^♪
by minotake0530 | 2020-01-19 01:21 | Trackback | Comments(2)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly