人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フライパンで作る 薄皮あんパン





ダジャレみたいなタイトルになってしまったけれど、
このパンを焼くようになって、
我が家では、パンはフライパンで焼くものになりました。



フライパンで作る 薄皮あんパン_e0343145_20593903.jpg


あんこがはみ出す感じが大成功の証。







こしあん好きが作る、やわらか粒あん。
甘さ控えめでパクパクいけちゃうので、食べ過ぎ注意のレシピです。
↓ ↓ ↓






この粒あんを使った、我が家のあんパン
原形は、こんな感じで、直径約7㎝と小ぶりです。

フライパンで作る 薄皮あんパン_e0343145_21003321.jpg


以下の材料で、約17個できます。
(あんこは2回分)






強力粉       300g
ドライイースト  小さじ山盛り1(約4g)
三温糖 大さじ1(約9g)
塩 小さじ半分ほど(約3g)
お湯       200㏄
多少、分量が違ってもパンになるので、恐れずにチャレンジ‼






お湯以外の材料をボールに入れ、混ぜ合わせてから、
お湯を少しずつ入れてひとまとめにし、
家族と話しながら20分ほどコネコネしてください。


フライパンで作る 薄皮あんパン_e0343145_21000615.jpg


その後、オイルを薄く塗ったボールに入れ、
ふわっとサランラップを掛けて、約1時間一次発酵させます。







今の季節、
ストーブやファンヒーターの近くに置くと発酵がはやいかも。

フライパンで作る 薄皮あんパン_e0343145_21002159.jpg

ただ、発酵時間は、あまり気にしなくても・・・
私は、倍ぐらいに膨らむまで、ほったらかしの時もあります。







ガスを抜いてから、1個約30gほどに丸めて、

フライパンで作る 薄皮あんパン_e0343145_20595774.jpg








生地を広げ、あんこを約40g入れます。

フライパンで作る 薄皮あんパン_e0343145_00095326.jpg


慣れるまで、あんこがはみ出したりしますが、
それも味(笑)






『はみ出してくれて、ありがとー♡』
なんて思っちゃう美味しさです。

フライパンで作る 薄皮あんパン_e0343145_21023206.jpg

この状態で約30分放置。







私は、無精者なので、
フライパンに直接置いて発酵させたりします。

フライパンで作る 薄皮あんパン_e0343145_22203134.jpg


焼く時は、フライパンに蓋をし、
弱火で、両面焼くのに25分前後というところですが、
ご家庭のコンロの火加減にもよるので、
心配ならば、途中で蓋を開けても大丈夫なので、
確認しながら焼いてみて下さい。







焦げたあんこも、なかなか美味しいんです♪

フライパンで作る 薄皮あんパン_e0343145_21004226.jpg






やっぱり焼きたてが最高‼

フライパンで作る 薄皮あんパン_e0343145_21005129.jpg



ちょっと調子にのって、同じ生地で別のパン
明日、焼いてみましょうか?






もちろん、フライパンで♪



nonly




今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
バナーをクリックしていただけると励みになります。
 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

          
  







Commented by kshiozaki19910512 at 2020-03-17 09:22
こんにちは^^

これはこれは美味しそう(≧∇≦)
私も作ってみます🎶
Commented by minotake0530 at 2020-03-17 15:23
kshiozaki19910512さん♪
コメントありがとうござますですが・・・
ただ・・・kshiozaki19910512さんは、その道のプロですからね^^;
大変恐縮です^^;

私、脂質カットの暮らしを心掛けているので、バターもショートニングも使わずに作りますが、どうぞアレンジして、もっと美味しく作ってくださいね♪
by minotake0530 | 2020-03-16 22:56 | 身の丈料理 | Trackback | Comments(2)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly
プロフィールを見る
更新通知を受け取る