おうちクレープ
2020年 05月 09日
息子から、クレープのレシピを教えて欲しいとLINEがきました。
長女が『食べたい!食べたい!』 末っ子が『作りたーい』
ある意味、バランスのとれた兄妹です。
ということで、今回はほぼ末っ子が作ったおうちクレープ。

いたって普通のクレープですが、

こうしてスティック状でいただくのが、
おうちクレープ。

クレープの皮は、溶かしバター以外を全部混ぜ合わせ、
漉して、最後に溶かしバターを入れ、
冷蔵庫で1時間ほど寝かせてから焼きます。
※卵 → 砂糖・塩 → 薄力粉 → 牛乳 → 溶かしバターの順に混ぜ合わせると作りやすい。
中火で薄ーく焼くのですが、
ひっくり返した方は、軽く焼くだけでOKです。

カスタードクリームは、レンジで。
バター以外の材料を混ぜて、漉し、
耐熱容器で600W1分→混ぜるを4~5回繰り返します。
温かいうちにバターを入れ混ぜ合わせますが、
冷めると固まるので、生クリームで固さを調節しています。
基本のバナナ+カスタード+生クリームに、
チョコレートシロップを入れても美味しいし、
直ぐに食べるならアイスも最高‼
おうち時間がたっぷりある今だから、
作り置きもできるおうちクレープ。
禁断の朝ごはんにもおススメです^^;
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
よろしければ、こちらもお願い致します。
クレープ大好きです♪一時期、クレープアレンジのバウムクーヘン作りにはまりました。(笑)
クレープ生地を卵焼き仕様にして作るので見た目がバウムクーヘンでも味はクレープの域を出ないんですが(^_^;)
最近は料理に米粉ばかり使っていて1年近く小麦粉を買っていなかったので全然気付かなかったのですが、小麦粉がお店の棚から消えていてビックリ。1年ぶりに買おうかと思ったら地元産の高級小麦粉しか売ってなかったのですが、地元産ならばと奮発してしまいました。
お菓子造り下手の私に高級小麦粉...豚に真珠でとっても勿体無い(>_<)!!
大事に使おう!と思った日曜日の午後でした。
クレープ生地を卵焼き仕様にして作るので見た目がバウムクーヘンでも味はクレープの域を出ないんですが(^_^;)
最近は料理に米粉ばかり使っていて1年近く小麦粉を買っていなかったので全然気付かなかったのですが、小麦粉がお店の棚から消えていてビックリ。1年ぶりに買おうかと思ったら地元産の高級小麦粉しか売ってなかったのですが、地元産ならばと奮発してしまいました。
お菓子造り下手の私に高級小麦粉...豚に真珠でとっても勿体無い(>_<)!!
大事に使おう!と思った日曜日の午後でした。
1
shimaka-infoさん♪
地元産のスペシャルな小麦粉♡
大事に大事に、美味しいモノに変身させてくださいね(^^♪
アレンジのバウムクーヘンもいいですね~♪
娘たちに話したら、やっぱり末っ子が『作ってみたい‼』とお目目をキラキラさせていました♡
東京では・・・もしかしたらうちのご近所だけかもしれませんが、普通に小麦粉売ってるんです。逆に米粉なんて、とてもとても手に入らなくて、実家の母に送ってもらっています。
今日は、その米粉を使って『海鮮チヂミ』をいただきました。
今は、手に入らないモノがいろいろありますが、こんな時こそアレンジを楽しんでお料理するのもいいですね♡
それにしても、shimakaさんとこのサクラマス、艶々キラキラでおいしそうですね(#^^#)
ここのところ、魚介に飢えているもので、宅配たのもうか?なんて家族で話していました。結構、本気です。^^;
地元産のスペシャルな小麦粉♡
大事に大事に、美味しいモノに変身させてくださいね(^^♪
アレンジのバウムクーヘンもいいですね~♪
娘たちに話したら、やっぱり末っ子が『作ってみたい‼』とお目目をキラキラさせていました♡
東京では・・・もしかしたらうちのご近所だけかもしれませんが、普通に小麦粉売ってるんです。逆に米粉なんて、とてもとても手に入らなくて、実家の母に送ってもらっています。
今日は、その米粉を使って『海鮮チヂミ』をいただきました。
今は、手に入らないモノがいろいろありますが、こんな時こそアレンジを楽しんでお料理するのもいいですね♡
それにしても、shimakaさんとこのサクラマス、艶々キラキラでおいしそうですね(#^^#)
ここのところ、魚介に飢えているもので、宅配たのもうか?なんて家族で話していました。結構、本気です。^^;
by minotake0530
| 2020-05-09 21:42
| 身の丈料理
|
Trackback
|
Comments(2)