ヘチマのその後 ⑥50日目の病気
2020年 06月 16日

本葉が4枚になりました。
上手くピントが合わなくて、ごめんなさい(^^;)
この時から12日経っています。
↓ ↓ ↓
そして、家庭菜園の試練とも言える、
病気になりました。

おそらく、べト病だと思います。
ウリ科の植物は、よくうどんこ病になるので、
お酢や重曹を薄めた水をかけてあげたりしていたのですが、
風通しも悪いし、バシャバシャと水をあげたのがよくなかったのか、
カビ(糸状菌)の胞子が付いてしまって、発病したのだと思います。
残念ですが、この病気は治らないと思うので、
本葉がもう少し増えたら、この葉は切るつもりです。
ヘチマは病気に強いと言われていますが、
環境が良くないと、こんなことになってしまいますが、
あと本葉が2枚出るまで頑張れ‼と応援したのが良かったのか、
気合と根性ですくすくと成長しています。
それと、皆さんが我が家のヘチマの成長を
楽しみにしてくださっているからかもしれません。
大丈夫です‼
うちの子ですから(笑)
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
よろしければ、こちらもお願い致します。
大丈夫!バッチリ新芽にピント合っていますよ!
病気になっても頑張って育つ姿がまたいじらしくてキュンキュンします。(笑)
我が家のゴーヤ、いつの間にか花が咲いていて写真を撮ったのですが、なかなかアップ出来ず。
子供と植物は成長が早いですね~♪
がんばれ!ヘチマのヘッチャン(笑)
岩手のオバサンも応援してるぞー!
病気になっても頑張って育つ姿がまたいじらしくてキュンキュンします。(笑)
我が家のゴーヤ、いつの間にか花が咲いていて写真を撮ったのですが、なかなかアップ出来ず。
子供と植物は成長が早いですね~♪
がんばれ!ヘチマのヘッチャン(笑)
岩手のオバサンも応援してるぞー!
1
shimakaさん♪
いつも応援、ありがとうございます。(#^^#)
その応援のおかげもあって、今のところすくすくと育ってます♡
ヘチマスポンジができるところまで育ってほしいところですが、はたして東京のど真ん中で育ってくれるのでしょうか?
それにしてもshimakaさんとこの植物たち美しいですね♡
ほったらかし?植えっぱなし?
さりげない愛情が効いているのでしょうね(^^♪
いつも応援、ありがとうございます。(#^^#)
その応援のおかげもあって、今のところすくすくと育ってます♡
ヘチマスポンジができるところまで育ってほしいところですが、はたして東京のど真ん中で育ってくれるのでしょうか?
それにしてもshimakaさんとこの植物たち美しいですね♡
ほったらかし?植えっぱなし?
さりげない愛情が効いているのでしょうね(^^♪
我が家(私?)のモットーが人間(家族)でも植物でも、
チヤホヤ手を掛けられなければ育たないのなら、
淘汰されてもやむを得ず。(笑)
お世話は必要最低限にして、本人の自らが持つ生命力を信じよう!という名目です。(笑)
手をかけるだけが愛情ではないですしね。と、自分へのフォローを忘れない(笑)
チヤホヤ手を掛けられなければ育たないのなら、
淘汰されてもやむを得ず。(笑)
お世話は必要最低限にして、本人の自らが持つ生命力を信じよう!という名目です。(笑)
手をかけるだけが愛情ではないですしね。と、自分へのフォローを忘れない(笑)
shimaka-infoさん♪
お忙しい中、いつも温かいコメント、ありがとうございます(^^♪
ホント、いつも元気いただいていますよ♡
確かに~生命力って大切かもしれませんね。
ただ、家族にもってとこツボでした。(笑)
多分、それを我が家の家族にしたら、主人が真っ先に淘汰されます。(笑)
それほど、弱い男子です。(^^;
お忙しい中、いつも温かいコメント、ありがとうございます(^^♪
ホント、いつも元気いただいていますよ♡
確かに~生命力って大切かもしれませんね。
ただ、家族にもってとこツボでした。(笑)
多分、それを我が家の家族にしたら、主人が真っ先に淘汰されます。(笑)
それほど、弱い男子です。(^^;
by minotake0530
| 2020-06-16 22:54
| おすすめのモノ・コト
|
Trackback
|
Comments(4)