人気ブログランキング | 話題のタグを見る

土楽さんの育てる土鍋 



最小限のモノで暮らしたいと思っているので、
調理器具も少なめです。




その為の土楽さんのポトフ鍋。
↓ ↓ ↓






本当に欲しいモノ、
大好きなモノだけに囲まれて暮らしたいので、
妥協せず、多少不便なことも楽しむのが私の暮らし。

土楽さんの育てる土鍋 _e0343145_22464128.jpg

土楽さんのポトフ鍋も私の妥協したくなかった一品。






世の中にある、たくさんの素敵な鍋たちを手に取ってみましたが、
今の私には、このポトフ鍋が必要でした。






だからこそ、このポトフ鍋、特別な時だけの鍋ではなく、
日常的に使えるように、丁寧に育てたいと思います。






では、育てますよ♪

土楽さんの育てる土鍋 _e0343145_22463163.jpg

おかゆさんを炊いて、
でんぷんで『目止め』の作業。






ゆっくりゆっくりとおかゆを炊いて、
48時間そのまま放置した後、鍋を洗い乾燥させます。






実際には、鍋と一緒に付いてくる、土楽さんからのお手紙に、
末永く使い続ける方法が書いてあるので大丈夫。

土楽さんの育てる土鍋 _e0343145_22465174.jpg

土楽さんの土鍋は、
一般的な機械の型押しで陶土をつぶして作るのとは違い、
目の粗い伊賀の陶土を使って、
全てろくろ引きで一つ一つ手作りで製造されています。






その目の粗い陶土が空気を多く保ち、
鍋の熱持ちを良くし、保温性を高めるため、
長時間冷めないのだそうです。
だから、使い初めに目の粗い隙間やヒビに、
おかゆさんを炊いて、でんぷんで『目止め』の作業をするのです。




この作業、私には楽しくって愛おしい♪


土楽さんの育てる土鍋 _e0343145_22461929.jpg

出しっぱなしでも絵になるポトフ鍋。






そろそろ一品目に何を作るか決まったので、
『ちょっと待っててね~』と思いながら
まだまだ眺めて楽しんでいます。



nonly




今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪


人気ブログランキング



よろしければ、こちらもお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

            



by minotake0530 | 2020-06-25 14:13 | Trackback | Comments(0)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly