11月の小掃除の小掃除
2020年 11月 03日

11月に入ると、この籠を持って
ほんの少しだけ掃除を強化します。
大掃除とまではいかない、
小掃除の見逃し掃除というところでしょうか。
メチャクチャ寒いのが苦手なのと、
12月は、ただでさえ忙しくなるので、
11月にはじめると、ちょっとだけ心に余裕ができます。
それに、10月に衣替えをして、
不要になった衣類で、ウエスを作るので、
掃除へのスイッチが勝手に入るようになりました。
このひと手間で、いろんな無駄がなくなります。

我が家の掃除は、ほぼウタマロクリーナー。
あとは、除菌用に愛用していたパストリーゼが品薄で、
ご近所のOKストアさんでの取り扱いがなくなってしまったので、
激落ちくんの除菌+消臭タイプを使いはじめました。

無理して、トレンドについていくより、
今は、いつでも買える手軽さを優先させています。
こちらは、手袋をしてくださいね。
それに、メラミンスポンジとサンドペーパー、
百円ショップのナイロンスポンジをカットしたものがあれば、
特に洗剤などを使用することなく、水垢もキレイになります。
(こすりすぎには、ご注意を)

今日もお洒落でもなく、スペシャルでもない
お掃除グッズと習慣のお話。
皆さんがお掃除したくなったら幸いです。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
ウタマロさんの季節ですね♪
見ず知らず(知らずではないけれどw)のはずのnonlyさん宅なのに、古くからの友達のお家のような感覚になります。(笑)
そして掃除する気になりますー!
メラミンスポンジ、ステンレスなどは被膜を剥がしてしまうことになり意外に曲者(汚れが付きやすくなる)なので、私はメラミンの後は固形石鹸で被膜を作るまでがルーティンです。
これは仕事で身に付けた技♪
見ず知らず(知らずではないけれどw)のはずのnonlyさん宅なのに、古くからの友達のお家のような感覚になります。(笑)
そして掃除する気になりますー!
メラミンスポンジ、ステンレスなどは被膜を剥がしてしまうことになり意外に曲者(汚れが付きやすくなる)なので、私はメラミンの後は固形石鹸で被膜を作るまでがルーティンです。
これは仕事で身に付けた技♪
1
shimaka-infoさん♪
いつもコメント、ありがとうございます。(^^♪
『汚れがつきやすくなる』それ、とっても分かります!
やりすぎ禁物ですよね。
メラミンスポンジで、ほぼ落ちる汚れなのですが、ゴム素材の汚れにちょっと使いたくなる時があるんです(^^;
お許しを~♪
お近くなら、ご一緒にお茶でもしたいところです♡
紅茶ゼリー、ご馳走しますよ(^_-)-☆
いつもコメント、ありがとうございます。(^^♪
『汚れがつきやすくなる』それ、とっても分かります!
やりすぎ禁物ですよね。
メラミンスポンジで、ほぼ落ちる汚れなのですが、ゴム素材の汚れにちょっと使いたくなる時があるんです(^^;
お許しを~♪
お近くなら、ご一緒にお茶でもしたいところです♡
紅茶ゼリー、ご馳走しますよ(^_-)-☆
by minotake0530
| 2020-11-03 17:01
| 掃除・片付け・模様替え
|
Trackback
|
Comments(2)