人気ブログランキング | 話題のタグを見る

身の丈受験生の愛用品 その②




私には3人の子供がいます。

受験で、第一志望に一度も合格したことのない息子
浪人→家から通える国立大学→返済不要の奨学金でフランス留学。
就職だけは、第一志望に採用していただき、社会人3年目。
末っ子に『お兄ちゃんの得意科目なんだと思う?』と聞いたところ
『面接』とお返事いただきました。いや、それ科目じゃないしね(-_-)
私は『人たらし』と言っています。

短大に入り開花した長女
勉強嫌いなのかと思っていたら、努力して大学に編入。
お堅い職業に就いて2年目。
料理は全く興味がないけど、我が家のインテリア担当。
家族の靴を並べるのか日課。

メッチャおっとりだけど、実は芯の強い末っ子
コツコツ、コツコツ、とにかくなんでもコツコツやる派。
そのコツコツを兄貴に分けてくれ‼と思うけれど、
実は、そのいい加減兄貴を尊敬している。私にはわかりません(^^;
国立の高校の2年生・・・と聞くと凄く感じるけれど、
半分が浪人する学校・・・親はちょっと覚悟しています。






こうして子供たちのことを書きながら、
私は何度、受験をサポートしたのか?と考えましたが、
思い出すのもしんどいので、数えるのはやめました。(笑)

もう、あとは末っ子だけですしね。
前を向いて参ります。






今日は、この3人がお世話になった愛用品のお話を。
(末っ子は、現在、お世話になってます♪)

思わず『懐かしぃ~』と言ってしまったルーズリーフパンチ。
息子から長女へ、
そして末っ子へ使い継がれているカール事務器さんのモノ。


身の丈受験生の愛用品 その②_e0343145_14280619.jpg

子供たちは、当たり前のように使っていますが、
私は、存在も知りませんでした。
私が勉強しなかっただけかもしれませんね。(^^;






こうやってパチンパチンと穴を開けてルーズリーフを作るんです。

身の丈受験生の愛用品 その②_e0343145_14392090.jpg

もう12年以上、頑張ってくれているので、
カール事務器さんのホームページで確認したところ、
さすがに新製品が出ていました。

ブラック・ブルー・ホワイト・レッドと、
色もお洒落になっています。






使い方は、カール事務器さんのYouTubeで。








ホントに、ホントに偶然なんですが、
こちらもカール事務器さんでした。

身の丈受験生の愛用品 その②_e0343145_14392912.jpg


むかーしむかしは、100均のモノを使っていたのですが、
大きくて、切れ味が悪かったので、
コンパクトなモノを探していたら、これに出会いました。

ハンドルをロックすれば、厚みが3㎝とコンパクトになり、
サイドゲージがついているので、A4は勿論ですが、
B6やA5にも穴あけができます。

身の丈受験生の愛用品 その②_e0343145_14425791.jpg







実は、鉛筆削りもカール事務器さん。
ちょっとレトロなデザインで、切れ味抜群です。





この愛用品たちを使ったからといって、
けして頭が良くなるわけではありませんが、
『モノを大切に使い継ぐ』という気持ちは育ったように思います。

万が一、息子のように育っても、
自己責任でお願いいたします。(^^;




nonly


今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪


人気ブログランキング



よろしければ、こちらもお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

            


Commented by shimaka-info at 2021-01-28 20:58
我が家はコクヨさんの同じもの~!!
私が高校生の頃に買ってから、もう30年余。
ルーズリーフを使わなくなって、手放せば良いのに(笑)何故かずっと持っています。

受験もだけど、自分自身のことの方が気持ちが楽なことっていっぱいありますよね(^_^)

大切に想う相手のことだからこそ、しんどいって思うんだよなー。

とってもとっても大きな経験ですね。
Commented by minotake0530 at 2021-01-28 23:38
shimaka-infoさん♪
いつもコメント、ありがとうございます。
shimakaさんは、しっかり勉強されてきたんですね。
私なんて、こんな便利なモノがあること自体、全く知りませんでしたから、いかに勉強してこなかったかバレちゃいますね。(^^;

確かに、自分自身のことはいい加減に済ませてしまっても、子供たちのことは、責任がありましたから、しんどかったですね。
その中でも、息子は特別寄り道が多かったので、いろいろと経験させていただきました。(笑)
でも、今は、信頼関係が一番深いように思います。

あとは、末っ子だけ‼
どうにかこうにか、頑張ります。(^^♪
by minotake0530 | 2021-01-28 17:23 | おすすめの道具 | Trackback | Comments(2)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly
プロフィールを見る