私が作る『イチゴ大福』のちょっとしたコツ
2021年 04月 12日
孤独なブロガーは、いつも料理の写真を撮るのに苦戦します。
作る前は、『さぁ!撮るぞ~』と張り切っているのですが、
作り始めると、手が止まらなくなって、
『あら、作っちゃった』と、なったりして・・・
だから、いつも大事な工程の写真がなかったりします。(^^;
そんな説明不足の私のレシピでも、
『作ってみました♡』と、嬉しいコメントをいただいたりするので、
今日は、感謝の気持ちを込めて、少しのコツできれいにできる
いちご大福のお話をしたいと思います。
今日は、若干写真多めですので、
気長にお付き合いくださいませ。
レシピ&作り方は、こちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓
いちご大福の形って、いろいろありますが、
私は、このコロンとした形が好き。
いちごは、もちろん、お好みの品種でいいですが、
私は、愛知県オリジナル品種の『ゆめのか』が、お気に入りです。
発色が良く、甘味も濃厚でジューシー。
298円以下なら、尚いい。
家族は白あんが好みですが、こしあんでも♪
そこは自由に参りましょう。
コツその①
あんも餅も、いちごにかぶせるように包みます。
ラップを広げ、30gのあんを平たく伸ばし、
いちごを上から包み込みます。
いちごをつぶさないように、
重なり合う部分を下で重ねると、きれいに包めます。
手際よく作るには、この工程が大事。
コツその②
餅を、電子レンジから出したら20分以内で作り上げる。
電子レンジから出して混ぜ合わせ、お餅ができたら、
すぐに片栗粉を敷いたパットに移します。
私の経験からですが、ここから20分過ぎると、
お餅が扱いにくくなるので、スピードが勝負です。
上からも片栗粉をまぶし、
スケッパーなどで6等分にカットします。
ちなみに私は包丁でザックリいきます。(笑)
パットに移して約5分経過したところ。
手に片栗粉を付けて、軽く伸ばします。
片栗粉を程よく手につけながら、優しく整えます。
今日は、『パンの日』なのに、和菓子の話。
いつも温かなコメントに支えられ、
楽しませていただいている、私の自由過ぎるブログ。感謝の気持ちを込めて、
いちご大福をどうぞお召し上がりください。♪
いつも、いつも、本当にありがとうございます。
nonly
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
おはようございます。
わぁ!美味しいイチゴ大福🍓
美しい仕上がりもですが、nonlyさんの綺麗な手にうっとり❤️
はい。餠粉買ってきます。
わぁ!美味しいイチゴ大福🍓
美しい仕上がりもですが、nonlyさんの綺麗な手にうっとり❤️
はい。餠粉買ってきます。
1
おっと、カテゴリ整理できたのでしょうか。
見やすくなりましたね〜。
見やすくなりましたね〜。
emilehouse24さん♪
コメント、ありがとうございます。
はい、綺麗な手ですよね(#^^#)
私は撮影する側に回って、今回のモデルは長女です。(笑)
でも、私ってことにしときましょうか?ふふふ♪
どうぞ、美味しいイチゴ大福ができますよーに♡
コメント、ありがとうございます。
はい、綺麗な手ですよね(#^^#)
私は撮影する側に回って、今回のモデルは長女です。(笑)
でも、私ってことにしときましょうか?ふふふ♪
どうぞ、美味しいイチゴ大福ができますよーに♡
kobackenさん♪
いつも、いつもブログでご馳走になり、ありがとうございます。(#^^#)
そして、カテゴリ気づいてくださって、ありがとうございます。
でもね・・・投稿数が多すぎで、完全に振り分けられていないのです。(>_<)
頑張って夏休み前には終わらせます。
先生、大目に見てください。m(__)m
いつも、いつもブログでご馳走になり、ありがとうございます。(#^^#)
そして、カテゴリ気づいてくださって、ありがとうございます。
でもね・・・投稿数が多すぎで、完全に振り分けられていないのです。(>_<)
頑張って夏休み前には終わらせます。
先生、大目に見てください。m(__)m
私も時々イチゴ大福作りますが、ラップを使うのはいい方法ですね。
次回からやってみます。
イチゴは小さいものを選んでいましたが、大きいのをちょっと作るのもありですね。
とっても参考になりました。ありがとうございます。
次回からやってみます。
イチゴは小さいものを選んでいましたが、大きいのをちょっと作るのもありですね。
とっても参考になりました。ありがとうございます。
emptynest3さん♪
嬉しいコメント、ありがとうございます。
イチゴ大福を美しく作るには、時間との勝負ですからね。
手際が大事ということで、先に餡といちごを一体化させています。
どうぞ、美しく、おいしいイチゴ大福ができますよーに♡
嬉しいコメント、ありがとうございます。
イチゴ大福を美しく作るには、時間との勝負ですからね。
手際が大事ということで、先に餡といちごを一体化させています。
どうぞ、美しく、おいしいイチゴ大福ができますよーに♡

こんにちは。
早速丁寧に紹介していただき感激です!パソコンをなかなか開けなくてコメントが遅くなりました。
また富澤に行っておいしいこしあん買ってきます!
今日は、ワッツでメラミンスポンジ買ってきました。(以前記事で紹介されていましたね)いろいろな情報、本当に役に立ってます。まねっこばかりしています。
早速丁寧に紹介していただき感激です!パソコンをなかなか開けなくてコメントが遅くなりました。
また富澤に行っておいしいこしあん買ってきます!
今日は、ワッツでメラミンスポンジ買ってきました。(以前記事で紹介されていましたね)いろいろな情報、本当に役に立ってます。まねっこばかりしています。
しのわさん♪
嬉しいコメント、またまたありがとうございます。
それにしても、懐かしいお話♪
しのわさんがどれ程、私のブログにいらしてくださっているのか分かります😢
孤独なブロガーなので、こうしてコメントいただけると、
とても励みになって、支えていただいていることを感じます。
心から感謝です。
そろそろ苺も終わりに近づいてきました。
是非、今シーズン最後のいちご大福を楽しんでくださいね。♡
ありがとうございました。(#^^#)
嬉しいコメント、またまたありがとうございます。
それにしても、懐かしいお話♪
しのわさんがどれ程、私のブログにいらしてくださっているのか分かります😢
孤独なブロガーなので、こうしてコメントいただけると、
とても励みになって、支えていただいていることを感じます。
心から感謝です。
そろそろ苺も終わりに近づいてきました。
是非、今シーズン最後のいちご大福を楽しんでくださいね。♡
ありがとうございました。(#^^#)
by minotake0530
| 2021-04-12 23:58
| 身の丈料理
|
Trackback
|
Comments(8)