人気ブログランキング | 話題のタグを見る

6年目のベッドメイキング その② 使ってみないと分からないこと





この6年間で、随分、寝具へのこだわりが変わりました。





あれだけフラットなシーツが好きだったのに、
今では、ボックスシーツ派になったし、

フワフワのベッドに憧れて、
私たちだけピロートップ付きのシモンズベッドにしたのに、
どうしても寝心地がしっくりこなくて、
子供たちに買った硬めの6.5インチに、お願いして換えてもらいました。

子供たちは大喜びしているので、それはそれでよかったのですが、
こうして、使ってみないと分からないことって結構あるんですよね。





特に、アレルギーのことを一番に考えると、
『清潔さ=洗うメンテナンス』ということで、
ホテルのように美しくて、カッコいいベッドメイキングは、
自分の首を絞めました。(笑)

洗う頻度が多くなる訳ですから、
やっぱり簡単で、手っ取り早く、リーズナブルな方がいいです。





だから、ボックスシーツは、少しでも汗を吸ってくれるように、
コットンのベッドパッド一体型のシーツを使っています。







乾きもとても早いし、
今は、このシーツが一番のお気に入り。

ただし、このシーツ、確かにパット一体型で汗の吸収もいいのですが、
ベッドマットを清潔に使うために、私は別でパットを付けています。





そして、もう1つ気を付ける点は、
30㎝の厚さまでのマット対応となっていますが、
私のように、パッドを別で付けるなら、23㎝ぐらいまでのマットにすること。



6年目のベッドメイキング その② 使ってみないと分からないこと_e0343145_16062914.jpg



6年目のベッドメイキング その② 使ってみないと分からないこと_e0343145_18130858.jpg







ピロートップ付のベッドは厚みが27.5㎝前後あるので、
パッドを付けたらパンパン。


6年目のベッドメイキング その② 使ってみないと分からないこと_e0343145_15070159.jpg





ちょっとカバーを付けるのが億劫になります。


6年目のベッドメイキング その② 使ってみないと分からないこと_e0343145_18164309.jpg


結構、ギリギリ。(^^;





だから、アレルギー持ちの方で、これからベッドを購入される方は、
20㎝前後のベッドマットの方がメンテナンスが楽かもしれません。





実は、そう思うには、もう1つの理由があるんですが、
明日も5時40分起き(^^;

続きは明日ということで、
今日のところは、おやすみなさい。





nonly


今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪


人気ブログランキング



よろしければ、こちらもお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

            


by minotake0530 | 2021-06-29 23:49 | 身の丈手仕事・メンテナンス | Trackback | Comments(0)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly
プロフィールを見る