人気ブログランキング | 話題のタグを見る

6年目のベッドメイキング その④ 性格別ベッドパッドの選び方





6年目のベッドメイキング その④ 性格別ベッドパッドの選び方_e0343145_23463445.jpg


『ちょっと分かりにくい写真かなぁ?』と思っているのに、
取り直ししない無精をお許しください。(笑)

これ、結局3種類も買ってしまった、我が家のベッドパッドたち。(^^;





吸収性第一で購入したウールは、
ウォッシャブルウールなら、クリーニングに出さずとも、
自分で洗えばいいだけだから楽勝‼と思っていたら・・・

洗って、干す時の重さったら驚きで、
ついついメンテナンスが億劫になります。

寝心地も柔らかくて気持ちいいので、
おそらく世の中の一番人気だと思いますが、
どうもおばさんは、あまりフワフワな寝具が性に合っていないようで、
娘たち用になりました。



6年目のベッドメイキング その④ 性格別ベッドパッドの選び方_e0343145_00460324.jpg



ならば‼と、次はコットンを買いました。
ウールほど厚みがないので、寝ると存在感がありません。
まぁ、汗の吸収もいいし、洗濯してもウールほど重たくないので、
洗濯する気持ちは前向きです。
価格もウールよりリーズナブル。





『安いっ‼』と、コットンと間違えて買ってしまったアクリルパッド。
ちょっと硬めで、おばさんにはいい感じ♡
干すのも軽いし、速乾性があるので楽ちんですが、
吸収力は、ちょっと・・・
マメに洗濯すれば問題はなないと、意外と気に入って使っています。





只今、6人家族の我が家内でも、
結構、好みがわかれるベッドパッド。

高級感が欲しければ、迷わずウール。
アレルギー持ちで肌が弱いなら、コットン。(結局シーツするけど(^^;)
価格もリーズナブル、洗濯も楽、マメに洗うから大丈夫、
という方はアクリルでもOK。





どれも、1㎏以内がお約束です。





nonly


今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪


人気ブログランキング



よろしければ、こちらもお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

            


Commented by しのわ at 2021-07-03 19:55 x
こんにちは。
4回にもわたって丁寧に説明していただき、本当にありがとうございます!ここまでお手入れしていたらアレルギーも出ないですよね。
マットを干すため、20センチくらいがいいというアドバイスも納得でした。

我が家は情報番組で布団乾燥機をかけた後にあたたかくなった布団に掃除機をかけるという方法を取っています。
ご存じかもしれませんが、我が家はミラクルジェットという掃除機のヘッドをミーレの掃除機につけています。
http://www.miraclejet.jp/
これを布団専用にしています。
うちの布団乾燥機はマットをホースでふくらませるタイプなのですが、ご紹介の布団乾燥機は使いやすそうですね。

シモンズのベッドは無理そうですが、マットレスのお手入れを教えてもらったので、いいベッドを探したいと思います。

何かを購入する際に、徹底的に調べていいものを探されてるところがいつもすごいなと思っています。
Commented by minotake0530 at 2021-07-04 01:03
しのわさん♪
いつも、まとまりのないブログでごめんなさい。(^^;
そして、嬉しい情報をありがとうございました。

あたたかくなった布団に掃除機をかけることや、ヘッドを変えて使う掃除機も知りませんでした。さっそく調べてみようと思います。ありがとうございます。

シモンズベッドは、いろんなタイプがあって、何十万もするものもありますが、結果的に私は約10万円のグレードの低いモノが合いました。
高ければいいという訳ではなさそうですし、人気の無印良品も見にいきましたが、トータルでシモンズベッドと同じ金額になったし、マットがちょっと柔らかくて私には合わないということもあるので、しのわさんもいろいろと触れて選んでみてくださいね。

限られた予算があって暮らしていると、どうしてもモノを買うときに『失敗できない‼』という気持ちになります。(^^;だから、モノの選び方が厳しくなるのかな?

しのわさん♪
そんなケチな私ですが、今後ともよろしくお願いいたしますね。(#^^#)



Commented by しのわ at 2021-07-04 11:29 x
こんにちは。
布団のダニ対策は、結構前にNHkのあさ●チでやっていたのですが、布団乾燥機で高温でダニを引き寄せて、そのあとしっかり掃除機で吸い取るというやり方でした。
でも、これは布団の上に布団乾燥機をかけたい布団をしいてマットに巻き付けるというやり方なので、あくまでも布団専用ですね。
 今回、ベッドを考え始めたのは、娘が11歳になったのもありますが、小さいころから一緒に寝ていたセミダブルの敷布団が古くなってきて、それを買い換えるならベッドにしたほうがいいのではと思ったんです。

布団乾燥機はご紹介のアイリスオーヤマのほうが別途マットレスに適しているのではないかと思いました。

ベッドやマットレス、いろいろ見ているのですが、やはりマットレスはちゃんと選んだほうがいいようですね。
うちの子はまだ11歳ですし、少し身長が低めなので、マットレスは慎重に選びたいと思います。
娘は鼻炎もひどくて、ダニ対策はこれからも重要になってくると思います。
これからもいろいろ記事楽しみにしていますね。
Commented by minotake0530 at 2021-07-04 16:25
しのわさん♪
お忙しい中、細やかな情報、ありがとうございました。
調子がいいので、つい布団クリーナーのことを忘れていましたが、やっぱり、あった方がいいですね♡再度、検討したいと思います。

そうですか、お嬢様は11歳なのですね。(#^^#)
まだまだ、可愛いい時ですね♡いいな♪いいな♪

その頃は、うちの女子たちも、白っぽくて引き出し付きのラブリーなベッドが欲しくて、イケヤやニトリなどにも見にいったものです。
確かにかわいい♡それにリーズナブルなので、期間限定的に高校を卒業するまでのモノとするのも有りかもしれません。
当時は、フリフリ系が好きだった長女ですが、今では、超シンプル派。
そんなこともあるので、ベッドは親が選んで、寝具カバーなどを子供の好みに合わせてみるのもいいかもしれませんね。

アレルギー持ちには、清潔であることが一番です。
メンテナンスされる、しのわさんの負担にならないように、素敵な寝具が見つかることを願っております(#^^#)
by minotake0530 | 2021-07-03 01:04 | 身の丈手仕事・メンテナンス | Trackback | Comments(4)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly