人気ブログランキング | 話題のタグを見る

少ない収納スペースの移り変わり





この家に引っ越ししてきた時、
中学1年生だった末っ子は、高校3年生となり、
大学2年生だった長女は、社会人3年目になりました。





そんな娘たちの極小収納。
母である私が整えた収納スタイルとは随分変わりました。


少ない収納スペースの移り変わり_e0343145_16330243.jpg


 2人とも学生だったので紙媒体が多い時期。
 長女、就活終了とともに断捨離しました。
右 長女の好みで、IKEAに占領されつつあります。





少ない収納スペースの移り変わり_e0343145_21274997.jpg

紙媒体が多い時期は、このケースたちに助けられました。









ブック型収納ケースには、小さなモノを収納。
たためるファイルボックスは、教科ごとに分けて使っていました。


少ない収納スペースの移り変わり_e0343145_21283492.jpg


環境にやさしい紙のボックスも検討しましたが、
毎日のように使うモノなので、耐久性の不安から
柔らかな塩ビ製の収納ボックスにしましたが、
使う期間が2年ぐらいと決まっているのなら、
紙のモノを使って、処分するぐらいでもよかったかもしれません。





この時、私が選んだ補助収納は、
mon・o・toneさんオリジナル商品。

シンプルで丈夫な作りが納得したところ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《送料無料》A5ブック型ケース(ホワイト)10個セット
価格:6000円(税込、送料無料) (2021/7/25時点)



揃うときれいなので、10個セットを購入しました。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ファイルボックス(ホワイト)
価格:700円(税込、送料別) (2021/7/25時点)



少ない収納スペースの移り変わり_e0343145_12341922.jpg


娘たちが使わなくなってからは、主人が資料収納に使っていますが、
使わない時は、こうしてたためるので、
場所を取らず、収納できるのも気に入っています。





就活終了とともに、潔く断捨離した棚。


少ない収納スペースの移り変わり_e0343145_21275717.jpg



就活が終わり、大学卒業も決まったところで、
紙媒体を潔く処分した長女。





必要最小限の紙媒体だけ残したけれど、困らなかったのか聞いてみたら、
今の時代、大体のモノはデータで残るので何の支障もないのだそうです。

今では、その必要最小限も少しずつ処分して、
自立の準備をしているようです。





そして、今はIKEAに助けてもらっています。




収納がたくさんあることで、見直されない収納より、
年齢や環境によって変化させた方が、
清潔で、快適になるのかもしれません。

我が家の極小収納は、まだまだ変化してゆきます。





nonly


今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪


人気ブログランキング



よろしければ、こちらもお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

            


by minotake0530 | 2021-07-25 16:39 | 習慣・ルール | Trackback | Comments(0)

東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。


by nonly