天窓の善し悪し
2021年 08月 29日
光化学スモッグ注意報のお知らせがありました。
年に数回、気温が高く風のない日に発令されます。
外に出なければいいことなのですが、
その前に、家の中にいても外に出てはいけないなーと、
思わせるような蒸し暑さ。
とくに、戸建ては2階が激アツ。
それでも、天窓を塞いでから、少しマシになったぐらいです。
『もったいない‼』というお言葉も聞こえてきそうですが、
後悔はありません。
中古住宅と出会った時、
天窓があると分かって、テンションが上がりましたが、
暮らしてみると、私たちの暮らしに合わないことが分かりました。
眩しいし、雨の日は音がとても気になります。
きっと、問題は天窓ではなく、
この部屋を寝室にしたこと。
リビングなどであれば、
快適だったかもしれません。
いつか子供たちが巣立ったら、
もう一度、天窓を復活させるのもいいかもしれません。
そんな暮らしの変化に合わせられることが、
リノベーションの醍醐味かもしれませんね。
雨音好きには雨音の煩さは堪らないけれど、やっぱり真っ先に考えてしまうのは掃除の面倒臭さ(笑)。
太陽の光も雨音も、なんでも度を超せば実害となりますものね。
なかなか最適化って難しいなぁ...。
でも、足りない位、改善の余地がある位、の方が楽しいかも(^_^)ですね。
太陽の光も雨音も、なんでも度を超せば実害となりますものね。
なかなか最適化って難しいなぁ...。
でも、足りない位、改善の余地がある位、の方が楽しいかも(^_^)ですね。
1
shimaka-infoさん♪
確かに~(^^;
購入した時にお掃除したまんま塞いでしまっているので、そろそろ確認しといた方がよさそうです。
我が家の場合、脚立で届く天窓なので、もう少し涼しくなったらお掃除したいと思います。
中古住宅を選んだ時点で、改善、改善、改善ですが、確かに楽しいですね。(^^♪
確かに~(^^;
購入した時にお掃除したまんま塞いでしまっているので、そろそろ確認しといた方がよさそうです。
我が家の場合、脚立で届く天窓なので、もう少し涼しくなったらお掃除したいと思います。
中古住宅を選んだ時点で、改善、改善、改善ですが、確かに楽しいですね。(^^♪
by minotake0530
| 2021-08-29 09:37
| 中古住宅 選び方・チェックポイント
|
Trackback
|
Comments(2)