豆腐で作る 高たんぱく低脂質スイーツ『白玉抹茶アイス』
2022年 07月 10日
お好みであんこもちょっとだけ。
あんこは脂質ゼロですから。
糖質も抑えたい時は、ラカントを使うのもあり。
アレンジ自由です。
罪悪感の少ない、夏の高たんぱく低脂質スイーツ。
お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ♪
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。

お久しぶりです。こんにちは。
暑い中、またコロナの感染者が多く今年も大変な夏になっていますが、更新をいつも楽しみにしています。
こちらのアイス、我が家の定番になりそうです。
夏休みになって娘と一緒に作っています。
我が家は写真のようにきれいに盛り付けられないのですが、何かコツはありますか?
ジップロックに入れると結構どーんとかたまりになってしまいます。
お砂糖の量が気になってしまうのですが、でも市販のアイスクリームよりずっとおいしいです。
これからもいろいろな記事楽しみにしています。
お料理をはじめ、お掃除方法、そしてお世話になったベッドまわりのことなど真似っこしてばかりの私です。
これからも特にお掃除方法や収納など紹介していただいたらうれしいです。
暑い中、またコロナの感染者が多く今年も大変な夏になっていますが、更新をいつも楽しみにしています。
こちらのアイス、我が家の定番になりそうです。
夏休みになって娘と一緒に作っています。
我が家は写真のようにきれいに盛り付けられないのですが、何かコツはありますか?
ジップロックに入れると結構どーんとかたまりになってしまいます。
お砂糖の量が気になってしまうのですが、でも市販のアイスクリームよりずっとおいしいです。
これからもいろいろな記事楽しみにしています。
お料理をはじめ、お掃除方法、そしてお世話になったベッドまわりのことなど真似っこしてばかりの私です。
これからも特にお掃除方法や収納など紹介していただいたらうれしいです。
1
しのわさん♪
こんにちは(^^)
嬉しいコメント、ありがとうございます。
しのわさんのコメントは、いつもお嬢さんと楽しい時間を過ごしていらっしゃる様子が感じられるので、私まで幸せな気持ちにさせてもらっています。ありがとうございます。
さて、豆腐アイスですが、一番のコツは2時間後にしっかりとかたまりを潰しながら揉むことだと思います。
ここで、しっかり潰していないと、少しシャリシャリした感じのアイスになります。
それと、少し平たくして凍らせてみてはいかがでしょうか?
すくいやすいかもしれません。
最近、ブログの方向性に迷いがありましたが、結局、『いつもの暮らしを綴るだけでもいいじゃない。』というシンプルな結論になりました。(笑)
しのわさんからの『楽しみにしています』のお言葉に、また元気をいただき、これまで通り飾らない、普段通りの暮らしを綴ってまいりますので、コメントでの応援、お待ちいたしております。(#^^#)
お掃除や収納ですね。
飾らず参ります♪
こんにちは(^^)
嬉しいコメント、ありがとうございます。
しのわさんのコメントは、いつもお嬢さんと楽しい時間を過ごしていらっしゃる様子が感じられるので、私まで幸せな気持ちにさせてもらっています。ありがとうございます。
さて、豆腐アイスですが、一番のコツは2時間後にしっかりとかたまりを潰しながら揉むことだと思います。
ここで、しっかり潰していないと、少しシャリシャリした感じのアイスになります。
それと、少し平たくして凍らせてみてはいかがでしょうか?
すくいやすいかもしれません。
最近、ブログの方向性に迷いがありましたが、結局、『いつもの暮らしを綴るだけでもいいじゃない。』というシンプルな結論になりました。(笑)
しのわさんからの『楽しみにしています』のお言葉に、また元気をいただき、これまで通り飾らない、普段通りの暮らしを綴ってまいりますので、コメントでの応援、お待ちいたしております。(#^^#)
お掃除や収納ですね。
飾らず参ります♪

お返事ありがとうございます。
なるほど2時間後に潰すのがカギですね!
私のような家事(特に掃除)が苦手なものにとっては、nonlyさんのようにおうちをきれいに保っているのは本当に謎でして、例えば床掃除とか(特にキッチン)どうされているんだろうと思います。広いおうちなのにどの程度の頻度でしているのかとか。
それから、これはあまり真似できそうにないですが、どうしてそんなに物を少なくできるのかが知りたいです。
こちらのブログはただのミニマリストという感じではなく、きちんといいものを選んだりされているので、使っているものを教えていただけるだけでもうれしいです。
ずうずうしい読者ですみません。
なるほど2時間後に潰すのがカギですね!
私のような家事(特に掃除)が苦手なものにとっては、nonlyさんのようにおうちをきれいに保っているのは本当に謎でして、例えば床掃除とか(特にキッチン)どうされているんだろうと思います。広いおうちなのにどの程度の頻度でしているのかとか。
それから、これはあまり真似できそうにないですが、どうしてそんなに物を少なくできるのかが知りたいです。
こちらのブログはただのミニマリストという感じではなく、きちんといいものを選んだりされているので、使っているものを教えていただけるだけでもうれしいです。
ずうずうしい読者ですみません。
しのわさん♪
私のブログのネタ作りまで提供してくださり、ありがとうございます。
あたたかな読者さんに恵まれて、私は幸せです♡
私も家事が得意な訳ではありません。
ただ、簡単に済むような工夫をしたり、対策を考えたりするのが好きで、そんな考え方なので、勝手に物が少なくなってきたのだと思います。
今後、更新頻度をあげるためにも、簡単で短く、完結な文章を書いてみたいと思っています。実は、その方が難しかったりするのですが、これも私のチャレンジ。
しのわさんのあたたかなご質問にも、具体的にお話できるよう心がけますので、感想お待ちいたしておりますね。
nonly
私のブログのネタ作りまで提供してくださり、ありがとうございます。
あたたかな読者さんに恵まれて、私は幸せです♡
私も家事が得意な訳ではありません。
ただ、簡単に済むような工夫をしたり、対策を考えたりするのが好きで、そんな考え方なので、勝手に物が少なくなってきたのだと思います。
今後、更新頻度をあげるためにも、簡単で短く、完結な文章を書いてみたいと思っています。実は、その方が難しかったりするのですが、これも私のチャレンジ。
しのわさんのあたたかなご質問にも、具体的にお話できるよう心がけますので、感想お待ちいたしておりますね。
nonly
by minotake0530
| 2022-07-10 00:02
| 身の丈料理
|
Trackback
|
Comments(4)