環境にやさしいものを買い足す
2022年 08月 23日
いろんな容器を使ってきたけれど、
結局、この容器が残りました。
Iwakiの『パック&レンジ』
塩や砂糖入れに使っているのは、
200mlの一番小さいサイズ。
(外寸92x93x54mm)
蓋をしたまま電子レンジで使え、
オーブンにも使える(蓋は不可)
それに、重ねて収納できるので、
冷蔵庫の中もスッキリ。
少しずつですが、環境のために、
プラスティックやサランラップを減らしたいという思いもあり
この度、同じものを買い足すことにしました。
多少、蓋が変色しているぐらいで、
8年経過していても、使い心地は変わりません。
色を統一したかったので白を買い足しましたが、
自分の暮らしに合う色を選ぶのもいいですね。
価格は色によって違うようですが、
クールグレーなんてのもよかったかな。
500mlの容器はバター入れや
(外寸186x93x55mm)
ちょっとしたおかず入れに使っています。
サランラップを使う機会も少なくなりました。
自己満足かもしれませんが、物を買う基準に
こうして、環境に配慮する気持ちを足して暮らしています。
おかげで、ちょっとだけハードルが高くなって、
物が増えにくいという、いいこともあります。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
私も最近になってようやくキッチンアイテムの見直しを始めました。
キッチンに限らず家の中のものはどれもこれも最低15年以上なので見直し前に買い替えの必要に迫られるかもしれませんが(笑)、それでも意識を変えることから始めればこれから先の吟味に大きなヒントになるかな?と。
いつも大きなヒントを有難うございます♪
キッチンに限らず家の中のものはどれもこれも最低15年以上なので見直し前に買い替えの必要に迫られるかもしれませんが(笑)、それでも意識を変えることから始めればこれから先の吟味に大きなヒントになるかな?と。
いつも大きなヒントを有難うございます♪
1
shimaka-infoさん♪
おはようございます♪
やはり、見直しは必要ですね。
その時、慌てないために『そろそろ』という意識を持つことは大切なことかもしれません。
その中にほんの少し環境への配慮があると、もっと吟味する楽しみになそうですね(^^♪
こちらこそ、いつも温かなコメントありがとうございます。
nonly
おはようございます♪
やはり、見直しは必要ですね。
その時、慌てないために『そろそろ』という意識を持つことは大切なことかもしれません。
その中にほんの少し環境への配慮があると、もっと吟味する楽しみになそうですね(^^♪
こちらこそ、いつも温かなコメントありがとうございます。
nonly
nonly様、いつも楽しみに拝見しております。
こちらのiwakiの容器、私も気に入って愛用しています。蓋もnonly様と同じホワイトです。クールグレーという色もあるんですね。
素敵ですが、私も揃えてホワイトを選ぶと思います。
冷蔵庫の中で積み重ねることが出来ますので、私は平日の朝に昼食用のサラダを作りおきするのが日課です。
サランラップの使用も最小限にしたいですね。
そのような理由からもとても重宝しています。
いつも大切な気づきを与えてくださりありがとうございます。
sapphire
こちらのiwakiの容器、私も気に入って愛用しています。蓋もnonly様と同じホワイトです。クールグレーという色もあるんですね。
素敵ですが、私も揃えてホワイトを選ぶと思います。
冷蔵庫の中で積み重ねることが出来ますので、私は平日の朝に昼食用のサラダを作りおきするのが日課です。
サランラップの使用も最小限にしたいですね。
そのような理由からもとても重宝しています。
いつも大切な気づきを与えてくださりありがとうございます。
sapphire
sapphire様とお揃いとは♪
なんと嬉しいことでしょう(#^^#)
それにしても素敵な日課ですね(^^♪
私は、お弁当の残りを入れて、そのままお昼にいただいたりしています。
反省しなくては・・・(^^;
その落ち着いた余裕ある暮らしっぷり、これからも楽しみにいたしております。
ありがたいコメント、ありがとうございました。
nonly
なんと嬉しいことでしょう(#^^#)
それにしても素敵な日課ですね(^^♪
私は、お弁当の残りを入れて、そのままお昼にいただいたりしています。
反省しなくては・・・(^^;
その落ち着いた余裕ある暮らしっぷり、これからも楽しみにいたしております。
ありがたいコメント、ありがとうございました。
nonly
by minotake0530
| 2022-08-23 23:58
| おすすめのモノ・コト
|
Trackback
|
Comments(4)