小さな容器が好きな理由
2022年 08月 25日
砂糖と塩は、2種類ずつ。
Iwakiのパック&レンジの200mlの容器に入れています。
大きな容器にたっぷり入れていた時もありましたが、
中身を使い切るまでに、容器がベタベタになるのが嫌で、
直ぐに使い切れる小さな容器にしました。
普段の料理で、チョコチョコっと使うぐらいの調味料。
1ヶ月ぐらいで使い切れるのが理想。
使い切ったら、直ぐに洗います。
そして、また足す。
だから、いつも容器はきれいです。
お菓子などを作る時は、袋から直接でいいんです。
いろんなプリンを作りますが、このレシピは全卵使うタイプです。
『大は小を兼ねる』のかもしれないけれど、
清潔なことを最優先にすると、小でも大は兼ねるかな。(^^;
コンロ回りもスッキリしますから、
小さな容器が好きなんです。
nonly
今日もお越しくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪
人気ブログランキング
よろしければ、こちらもお願い致します。
小は大を兼ねる…名言ですね。
ついつい大きいものを買いがちですが、量が少なくなったときに小さいものに移し変える手間も面倒で…
最初から小さいと意外と使いやすいのかも。
発想の転換素晴らしいです。
ついつい大きいものを買いがちですが、量が少なくなったときに小さいものに移し変える手間も面倒で…
最初から小さいと意外と使いやすいのかも。
発想の転換素晴らしいです。
1
emptynest3さん♪
いつも素敵なお写真、楽しませていただいています。
ありがとうございます。
暮らしの中で何を大切にしているかによって、人それぞれだとは思うのですが、私の場合、スペースを取るモノが苦手なんだと思います。
家族の形も、少しずつ小さくなりますからね。
こじんまり参ります。(笑)
いつも素敵なお写真、楽しませていただいています。
ありがとうございます。
暮らしの中で何を大切にしているかによって、人それぞれだとは思うのですが、私の場合、スペースを取るモノが苦手なんだと思います。
家族の形も、少しずつ小さくなりますからね。
こじんまり参ります。(笑)
by minotake0530
| 2022-08-25 22:47
| 習慣・ルール
|
Trackback
|
Comments(2)