無理をせず、自分に必要かどうか見極められる暮らしを心がけながら、東京で築60年のおうちを整えています。
by nonly
高さ90㎝の暮らし 私の主観
少し前に、最新式のものがない、
我が家のシステムキッチンのお話をしましたが、
経済的で、シンプルイズベストのキッチンのお話です。
↓ ↓ ↓
結構、快適に暮らしています。
築60年の中古住宅に引っ越すまでの約12年間。
外付けの食器洗い乾燥機を使っていたので、
その快適さなどは、よ~く分かっているつもりでしたが、
(末っ子が生まれた時に、購入しました。)
子供たちの成長とともに、
そして、近い将来、夫婦だけの暮らしになることを考えて、
食器洗い乾燥機は持たない暮らしを選びました。
そりゃあ、あれば便利ですが、
外付けだと、キッチンスペースが狭くなるし、
ビルトインだと高価で壊れた時のことを考えるだけで怖いし、
やはり、身の丈ではないと判断しました。
それに、実家のガラクタ入れになった
食器洗い乾燥機も見ていましたしね。(笑)
今は、末っ子も中学生になり、
時間があれば、自ら洗ってくれるようになりました。
と、いうか、家族全員で協力して洗ってくれています。
ありがとう♪
こんな何もない、こだわってなさそうな中古住宅ですが、
実は、私が『こだわって良かった』と、
強く、強く、思っていることがあるのです。

高さを90㎝に統一したことが、私のこだわり。
キッチンの高さ90㎝は、よく聞くようになりましたが、
洗面台の高さ90㎝は、まだ少ないかな?
(工務店さんに『本当にいいんですか?』と確認されましたから)

キッチンと同じ90㎝。
一般的にメーカーさんが推奨する、キッチンの高さは、
身長÷2+5㎝~10㎝
1m62㎝の私の場合、86㎝~91㎝が推奨の高さなので、
90㎝のキッチンは、間違ってはいないのですが、
実は、1m56㎝の母や末っ子にも
『水がはねなくていい』と評判なのです。

私の主観的な意見ですが、
『低いより、高くて正解‼』
メーカーさんによっては、
自分にぴったりの高さで作ることも可能なようですが、
当然、費用は別途かかります。
それに、家族は皆、同じ身長ではないし、
身長だけでは測れない、データだけでも測れないこともあるので、
少し高いかな?と思うぐらいで正解だったと思います。
そうそう‼意外に計算に入っていなかったのは、
スリッパを履いて生活すること。
ですから、身長から割り出すだけの計算に頼らず、
自分の心地よい高さを探してみることも大切かもしれません。
私の高さ90㎝の暮らし。
もう、低い暮らしには戻れません。
よろしければ、こちらも。
豊かな暮らしに出会えます。
第三回プラチナブロガーコンテストを開催!
挑戦する気持ちを忘れずに、
『くらし部門』に応募してみようと思います。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
よろしければ、励ましの一押しを、お願い致します。
↓ ↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
---|
最新式でなくてよかったキッチンの話
食洗機もないし、
ディスポーザーもありません。

換気扇もあえて、プロペラファンにして、
懐かしいお話です。
↓ ↓ ↓
なに1つ、最新式のものがないシステムキッチンですが、
2年8ヶ月暮らしてみて、なんの後悔もありません。
機能的なものは、
壊れやすく、修理費も高額。
収納が少なければ、
そこに入るだけのキッチン用品で暮らせばいい。
お料理研究家なら別ですが、
システムキッチンや調理道具に見栄を張って暮らすより、
身近なもので、家族が健康で、喜んでくれさえすれば、それでいい。

だから私には、これが最高に快適なシステムキッチン。
充分な機能で、充分なスペースで、充分な収納。
最新式ではないけれど、
充分、幸せな暮らしです。
よろしければ、こちらも。
豊かな暮らしに出会えます。
第三回プラチナブロガーコンテストを開催!
挑戦する気持ちを忘れずに、
『くらし部門』に応募してみようと思います。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
よろしければ、励ましの一押しを、お願い致します。
モノが少ない暮らしの方が、掃除も楽で快適です♡
↓ ↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
---|
マイボトルの相棒 ~柄付きスポンジで清潔に~

我が家は、家族全員マイボトルを持ち歩いています。
(お出かけ中のマイボトルがあるので、本日は3本だけ)
分解して洗えるので、私は象印製品を愛用しています。
↓ マイボトルの中身は、もちろん以前お話したルイボスティー。↓
ずーっと変わらず、愛飲していますが、
ルイボスティーは、色が濃い目なので、
マイボトルに茶渋が沈着しやすいのが、ちょっと難点。
それを助けてくれる柄付きスポンジ。
(無印良品で700円で購入。)

水筒用スポンジもいろいろ使ってみましたが、
柄の部分がステンレスで汚れが付きにくく、しっかりしているところと、
替えスポンジがあるところが気に入っています。

毎日、家族分の水筒を洗っていると、こんなに色が変わります。

取り替えは簡単。

挟んで輪っかを下すだけで、しっかり挟めます。

マイボトルを持って行くのは、節約のためでもあるのですが、
家族の健康のためでもあります。
その健康のためにも、衛生面には気を付けたい‼
そんなマイボトルの相棒でした。

今日も、就職説明会にマイボトル持参ででかけた息子。
そんな堅実さも評価してくれたらいいのだけど・・・
そんなに世の中甘くないか (笑)
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
ポチッと押していただけると、ブログ村のランキングに参ります。
明日は、使わなくなった水筒のお話してみようと思っています。
チープな万能おススメ品 ~取っ手付きボール~
私のモノ選びは、
価値があると思えば、多少高価でも買うこともあるし、
そうでなければ、チープに選ぶことを基本としています。
ただ、そのチープの中にも、私の生活にフィットし、
それはそれは、馬鹿にできないお値打ち品も多々あるのです。

昨日のキッチンタオルの横に写り込んでいた、この取っ手付きボール。
↓ 昨日のキッチンタオルのお話です。↓
私にとって、なくてはならない相棒です。

柳宗理さんのボールも素敵ですが、
毎日、3人分のお弁当を作り、そこそこ、お料理をする私には、
この、百円ショップで出会った彼こそ、素晴らしい助っ人なのです。

容量約600mlなので、卵5個使う卵焼きもラクラク。
ぶら下げて収納できることも、衛生的で素晴らしいのですが、

注いだり、運んだり、測ったりと、
とても100円とは思えない活躍の取っ手付きボール。
出会うことがあれば、この小さな彼を手に取ってみてください。
魅力的ですよ。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
ポチッと押していただけると、ブログ村のランキングに参ります。
柳宗理さんのボールも、とっても素敵♡だけど、私にはもったいない、もったいない。
気軽さこそ安心安全な近道 ~我が家のキッチンタオル~
『この1年の使い心地』をお伝えしたいのですが、
日々の暮らしもちょっとお伝えしたい・・・
そんな欲張りなブログで申し訳ありません。
キッチンのお話の途中でしたね。
慎ましく、安全に、合理的に生活したいという考えを大切にしていますが、
安全の中には『耐震』と同じぐらい『衛生面』も気にかけています。

この1年で、試行錯誤しながら、落ち着いてきたものの1つ。
キッチンのタオル。

↓写真は丸型ですが、四角もあります。↓
(クリックすると商品に飛びます。)

ダントンのタオルフォルダー
税込569円
正直、大切なことは、このフォルダーより、使用するタオル。
かなり小さめだからこそ、頻繁に換えられます。

気軽に換えられるからこそ、衛生的に安心できるのです。

12枚980円のタオル。(1枚82円ほどでしょうか。)
多く購入すれば、もっとお安かったと思います。
小さいからこそ、使い心地も良く、お洗濯もかさばらず、
インテリア的にも邪魔しない、シンプルさ、
この気軽さが、私のストレスを少なくしてくれる、
アイデアでもあります。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
ポチッと押していただけると、ブログ村のランキングに参ります。
キメ細やかなハンドタオル、普段使いにもおススメです。
小さく無理せず参りましょう ~我が家の浮かぶ食器棚~
春が待ち遠しい今日この頃。
春といえば、そろそろ引っ越して1年。
引っ越す前に、あーしたい、こーしたいと考えていましたが、
いざ、生活してみると、想定外のこともあるのだと感じています。
ただし、いい方のですよ。

いつもオリジナル可動式カウンターの上に待機しています。
↓ 可動式カウンターについては ↓
(いつもは、ほこりがつかないように、和布巾がかぶせてあります。)

その他は、雑貨を入れる予定で付けていただいた、
タカラスタンダードのガラス棚に収納しています。

まさか日常使いの食器棚になるとは、思いもしませんでした。

引っ越したら食器棚を購入する予定でしたが、
買わずに、持っているモノでスッキリと生活しています。
新しいモノを買うことは簡単なことかもしれませんが、
増やさない努力も身の丈の生活には、大切なことかもしれません。
我が家は、慎ましくとも、豊かな生活です。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
ポチッと押していただけると、ブログ村のランキングに参ります。
小さく、小さく生活しても、住み心地は最高の我が家です。
私が調味料入れを小さくした理由
いつも、私のささやかなブログを読んでくださり、
ありがとうございます。
今日も、最先端ではありませんが、これまたささやかな、
私のキッチンのお話をさせていただきます。
昨日、ご紹介させていただいた『浮かぶ収納』

私の調味料たちは、こんな感じで収まっています。

いろいろ使っているうちに、これに落ち着いています。
調味料入れといえば、だいたい400ml前後が一般的ですが、
私が使っているのは、200mlのモノ。

(長女が撮影に協力してくれました。)

【割引クーポン配布中】
iwaki(イワキ) パック&レンジ 保存容器 200ml
角型 ホワイト 耐熱ガラス PACK&RANGE A6593
私は、この容器を使っていますが、
こだわりは容器よりも、このサイズ。
以前は、400mlの容器を使っていましたが、
中身を使い切る前に、調味料が容器にへばりついたり、
カピカピになってしまって、不衛生でした。

ですから、調味料を少ない分量だけ入れて、
使い切るたびに洗うようにしています。

容器に入れるのは、いつも、これぐらいかな。
めんどくさいですか?
その点でいえば、IWAKIパック&レンジの保存容器は、
ガラスなので洗いやすいですね。

お砂糖やお塩は、使っているうちに、
湿気を含んでしまって、不衛生になってしまうので、
速やかに使い切れる量の調味料入れの方が、
キッチンを美しく保てるように思います。
これからも、お金はかけられませんが、
合理的で清潔感のあるキッチンを、アイデアで乗り越えたいと思います。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
ポチッと押していただけると、ブログ村のランキングに参ります。
雨上がりに2駅散歩し、春をあちらこちらで見かけましたよ。もうちょっとですね。
浮かぶ収納 ~ホーローとマグネットに感謝~
ちょっとキッチンのお話が続いていますが、
もう少し、お付き合いくださいね。
ワークトップにできるだけモノを置きたくない私。
そんな理想を叶えるために、
タカラスタンダードのシステムキッチンを選びました。

ワークトップに置いてあるモノは、昨日ご紹介した、
タカヒロのコーヒードリップポットだけ、
よろしければ、↓
私が、タカラスタンダードのシステムキッチンをおススメする理由は、
リーズナブルな価格と高品位ホーロー。
特に、高品位ホーローのキッチンパネルは、
ベースに金属が使われているので、マグネットがどこにでも付けられます。

タカラスタンダードのオリジナルマグネット収納も販売されていますが、
私は、山崎実業さんのマグネット収納を使っています。
価格も1,019円(税込)とリーズナブル。
冷蔵庫にも付けられて便利です。

おかげで、ワークトップがすっきり、

お玉などをぶら下げているのは、
本来、玄関ドアなどに付ける、キーボックス。
計量カップや木べらなどをかけています。

菜箸やサーバーなどもすっぽり収まります。

ホーローとマグネットのおかげで、
お掃除も収納も大満足なキッチンになりました。
最先端の機能や豪華さはありませんが、
愛着のあるキッチンになっていることは、間違いありません。
さぁ!明日は何を作ろうかな。
楽しみな毎日です。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
ポチッと押していただけると、ブログ村のランキングに参ります。
東京は、明日は18℃の予報、ちょっとずつ春が近づいていますね。♪
美しいモノと暮らす ~タカヒロ コーヒードリップポット~
床やワークトップに何もないと、掃除が本当に楽です。

私のストレスは、随分解消されています。
↓ 私のストレスについては ↓
だけど、どうしても置かなければならない時もあって、
そんな時は、自分の好きな美しいモノを置くようにしています。

ワークトップに、ただ1つだけ置かれている、
タカヒロ コーヒードリップポット 0.9L

特にコーヒー通でもありませんが、
ステンレスの美しさと、注ぎよさで愛用しています。
0.9L 国産、燕市製造。
18-8ステンレス、IH対応。
【送料無料】タカヒロ 18-8コーヒードリップポット 0.9L【日本製 コーヒードリップポット】
7761円 (定価11,880円)
『雫』という注ぎ口が細く繊細なモノもあります。
【タカヒロ】18/8 コーヒードリップポット 0.9L雫 しずく【日本製】【極細タイプ】【shizuku】送料無料
10,546円 (定価18,792円)
ポットを熱いまま、キャビネットに収納することに抵抗があったので、
『お休みスペース』として作りました。

本当は、水滴を吸収してくれる珪藻土で作られたコースター。
《全4色》soil コースターラージ(角) 【ソイル 珪藻土 吸湿剤 敷物 デザイン雑貨 水滴 湿気 キッチン雑貨 北欧】

家族全員が『ここはポットを置く場所』と理解してくれて、
誰が使っても、最後は、ここで一休みしています。

すっかり我が家の仲間となった『フジカ・ハイペットストーブ』とも、
仲良くやっています。
↓ フジカ・ハイペットストーブについては ↓

たくさんは必要ありません。
ほんの少し、自分好みの美しいモノを持つことで、
ストレスを中和する。
ほんの少し、ほんの少し。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
ポチッと押していただけると、ブログ村のランキングに参ります。
東京は、風の強い1日でした。こんな日は自転車より歩いてお買い物。
あっという間の10,000歩でした。
自分のストレスを見つける ~私の解消の仕方~
13年間、私のことを助けてくれた『食器洗い乾燥機』
本当に、本当に、ありがとう。
我が家には無くなってしまったけれど、
スペースと予算があるのなら、
皆さんには是非‼ お勧めしたい主婦のお助け品です。
ただし、子育てが落ち着いてきた私には、
ちょっと贅沢品。
これからは、スペースを最優先に生活して行きます。

足元スライドタイプの収納を付けて、収納を充実させました。
特別なモノが何もない、私のキッチン。↓
それというのも、私。
床やワークトップなどに、
モノを置くことが本能的に好きではないのです。
そのためには、収納を充実させたい。‼

ゴチャゴチャするのが、私には、とてもストレスになるのです。
だったら、食洗機を諦めても収納を充実させて、
自分のストレスを無くす。
自分のストレスを把握し、それを解決することを最優先するのが、
長い目で見て、使い心地のいい我が家になるような気がします。
大人ですからね。
少しは、我慢も大事です。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
ポチッと押していただけると、ブログ村のランキングに参ります。
今日は、暖かかった東京。ダッフルコートがちょっと恥ずかしいぐらいでした。^^;
記事ランキング
ブログジャンル
外部リンク
画像一覧
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
フォロー中のブログ
流木民池袋うまうま日記。
toriko
FU-KOなまいにち
新緑きらきら
Inagaki Desi...
ちゃたろうとゆきまま日記
はれのちうたた寝
&m handmad...
キラキラのある日々
俺の心旅
花とフラと好きなことに囲...
元気ばばの青春日記 気持...
Soul Eyes
小皿ひとさら
やさしい毎日
丁寧に暮らしたい
N's egg
最新のコメント
素敵な玄関 理想です .. |
by suisuimikan at 07:16 |
はじめまして。 いつも.. |
by anmitsu-8r at 05:55 |
チョコミントさん♪ そ.. |
by minotake0530 at 23:17 |
えへへ♡実は前からこっそ.. |
by チョコミント at 21:25 |
チョコミントさぁ~ん♡♡.. |
by minotake0530 at 20:55 |
カテゴリ
全体ごあいさつ
中古住宅
リノベーション
資産価値
防犯 災害
ローン
おすすめ
台所
照明
生活
お風呂
収納
坪庭
心遣い
品々
食
子供
幸運
堅実
手作りのもの
おすすめのモノコト
特別な日